選手名鑑
卒業生

寸評
現在、高校生右投手で評価が大きく挙がっているのが竹山日向(享栄)だ。最速151キロのストレート、カーブ、スライダー、チェンジアップを操り、打者を翻弄する本格派右腕で、特に伸び上がる豪速球は今年の高校生投手ではトップクラスだ。そんな竹山について迫っていきたい。
真っ向から振り下ろすストレートは常時145キロ〜150キロをマーク。伸び上がるような豪速球は世代でもトップクラス。風間球打のような圧力あるストレートとは違う魅力がある。この球質ならば、プロでも十分、ウリになるストレートがあるといえる。竹山は藤川球児に憧れていると語ってくれたが、あのストレートを見れば、誰もがそれを目指せると思うだろう。
さらに言えば、投球のバランスを取るカーブもうまくブレーキが効いており、スライダー
もうまく制御できており、コントロールも良い。
(投球フォーム)
驚異的な伸びのあるストレートを投げる裏側にはフォームにある。人並み以上の柔軟性を
持つ、竹山は柔らかすぎる故に、抜ける事が多かったのだが、しっかりと体幹トレーニングとインナーマッスルを強化し、しっかりとハマる感覚でリリースできるように、内側の筋肉を鍛えた。その結果、竹山が理想とする「リリースまで0の感覚で、そしてリリースの瞬間に100の力を入れる」リリースができるようになり、的確なポイントでリリースできるようになった。
竹山はキャッチボールの感覚で強いボールを投げることを大事にしている。そのキャッチボールを見ると尋常ではないストレートを投げていることが分かる。
さらにフォームを見ていいと感じたのが、左足を上げて、右足で立った時のバランスの良さ。左膝を曲げてバランス良く立つことができていることで、その後のなめらかな体重どうにつながっている。また軸足の使い方も上手く、ここにしっかりと体重を乗せた状態からリリースに入ることができる。フィニッシュの形もよく、一連の流れが実に理にかなっている。
将来の可能性
春からその能力の高さは知れ渡っていたが、特に夏にかけての成長度はピカイチだ。ドラフト上位候補に挙がる投手と比較してもその能力の高さは負けないものがあり、視察情報を聞くと、ドラフト上位の声もあり、上位に入ってもおかしくないものはある。
もしプロがかなった時は、1年目は故障なく過ごし、実戦登板デビューを果たし、2年目から先発・中継ぎのどちらかのポジションで極めてほしい。こういう伸びのある速球を投げる投手で怖いのは、高負荷による怪我のみなので、それさえ防げば、必然的にNPBでやれる引き出しを身につけることができるのではないだろうか。
情報提供・文:2021.09.24
河嶋 宗一
- 2021 年 9 月
- 2021 年 5 月
- 2021 年 1 月
PHOTO GALLERY フォトギャラリー
関連選手
選手検索
RANKING 人気記事
-
コラム2022.05.25
エース不在が目立つも帝京の2年右腕に存在感 春の東京都大会を総括
-
コラム2020.11.26
高校生・松田宣浩(岐阜・中京出身)は熱男ではなかった?!恩師が語っ …
-
インタビュー2022.05.10
東洋大の「朗希世代」23年のドラフト候補左腕 「軽く投げて160キロ」 …
-
インタビュー2021.01.14
関戸康介とともに騒がれた二刀流・田村俊介はなぜ明徳義塾中から愛工大 …
-
インタビュー2022.05.09
東洋大の154キロ左腕 140キロ→148キロの大幅UPで自信がついた大学1年 …
-
コラム2022.05.18
関東大会初日から山梨学院、二松学舎大附、前橋育英ら名門校が登場!逸 …
-
コラム2022.05.20
明秀日立、浦和学院は選手のレベル、戦術ともにトップレベル!関東大会 …
-
コラム2022.05.19
東邦、愛工大名電が一歩リードか 大垣日大なども注目したい東海大会の …
-
コラム2022.05.06
もうデビュー!?入学1ヶ月で、ベンチ入り、公式戦出場したスーパー1年 …
-
コラム2022.05.25
エース不在が目立つも帝京の2年右腕に存在感 春の東京都大会を総括
-
コラム2022.05.06
もうデビュー!?入学1ヶ月で、ベンチ入り、公式戦出場したスーパー1年 …
-
コラム2022.05.18
関東大会初日から山梨学院、二松学舎大附、前橋育英ら名門校が登場!逸 …
-
コラム2022.04.28
東海大相模、横浜が敗れる波乱となった春の神奈川県大会。準決勝2試合 …
-
コラム2022.05.20
明秀日立、浦和学院は選手のレベル、戦術ともにトップレベル!関東大会 …
-
コラム2022.04.14
22年の高校野球も父、兄、伯父がプロ野球選手の球児が満載。中には父そ …