
森木 大智 (高知)
- 寸評
高知中時代に最速150キロをマークし、世間を賑わせた森木大智。中学時代から突出した能力を持った速球投手は前評判ほど伸び悩みやすいといわれる。確かに森木も怪我は合ったが、2年秋に最速151キロをマークし、切れ味鋭い変化球を投げ込む。世代の中ではトップレベルの投手であることは間違いない。
(投球内容)
ストレートは常時145キロ~150キロをマーク。高校生トップレベルの球威があり、今年の高校生では明確にストレートで勝負できる投手だといえる。簡単には前に飛ばせない魅力がある。
カット系の変化球を投げ分け、投球を組み立てていく。カーブもあるが、チェックした試合ではあまり投げなかった。
基本的にストレート中心の構成。小手先よりも現段階は直球中心で、変化球も腕があまり緩まないスライダー系統の変化球を使っているのも高印象だ。
(投球フォーム)
森木の凄さといえば、左足ヲ上げた時のバランスの良さ、軸足の体重の乗せの上手さだろう。
セットポジションから始動し、左足をゆったりと引き上げ、胸元の近くまで引き上げる。右足の膝を適度に曲げてバランス良く立つ。この左足を上げきった後のバランスが実に良い。
その後、左足を遊撃方向へ伸ばしていきながら、重心を下げる。森木は身体の開きを抑えようと、身体を半身にして、少し三塁側に向けてステップする。極端ではないが、若干インステップ気味だ。
また軸足の動きを見ると、股関節にしっかりと体重を乗せて着地する狙いが見える。
内回りのテークバックをとっていきながら、打者よりでリリースすることができており、球持ちも良く、最後のフィニッシュも左足の乗せが実によく、体重移動も良い。
この投手の調子のバロメータは上半身がしっかりと回転し、縦で強く投げられる投球フォームとなっているか。敗れた高松商戦のフォームを見ると、開きを抑えようとする意識が強くなって、鋭く回転ができず、それを強く意識しすぎてボールが高めに集まっているように感じられた。年明けの投球フォームの動きを見ると、非常にいい形となっていた。- 将来の可能性
- 直球、変化球の精度の高さ、フォームの完成度の高さ、肉体面も他の高校生と比べてもかなりできているので、やはり目玉投手として注目すべきだろう。また体格面も上半身が盛り上がった体型ではなく、しなやかさを残しているのも魅力。
3月の練習試合、春季大会から別格の投球を見せてくれる予感はあり、ドラフトを想定した場合、例年、5月頃に開催される春季四国大会に出場できるか。ここで上半期の評価が定まっていくのではないだろうか。
今年の10月までドラフトで高校生を挙げた時、森木が一番手に上がることを期待したい。 - 情報提供・文:2021.01.01 河嶋 宗一
埼玉県の地域スポンサー様を募集しております。
コメントを投稿する