小林 樹斗 (智辯和歌山)
小林 樹斗
- 都道府県:
- 和歌山
- 高校:
- 智辯和歌山
- 学年:
- 2021年卒
- ポジション:
- 投手
- 投打:
- 右/右
- 身長:
- 181cm
- 体重:
- 78kg
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
- 寸評
ドラフト4位とは思えないぐらいポテンシャルを持った投手といえば、智辯和歌山からドラフト4位で広島東洋カープ入りした小林 樹斗だろう。今、キャンプで152キロをマークし、評価急上昇中のようだ。
最速151キロの速球、140キロ近いカットボール、フォークボールで圧倒する速球派右腕だ。マウンドに上がるたびにワクワクさせられる。ぜひ大成功してほしいと思っている。そんな小林について迫っていきたい。
最後の夏の甲子園では、最速151キロ・平均球速146.86キロと高校生としてトップレベルの平均球速を出したように、そのストレートの勢いは別格のものがある。
そして小林のもう1つの武器は130キロ後半のカットボールだろう。膨らみが小さく、右打者の外角へしっかりと曲がるキレの良いスライダーとなっている。
さらには120キロ台のスライダー、130キロ台のスプリットも交える。
このスプリットがもう少し打者の近くで変化するようになれば、もっと三振を奪えるものになるのではないだろうか。
(投球フォーム)
ランナーがいないところからでもセットポジションから始動する。左足を勢いよく上げていき、右足の膝を適度に伸ばしてバランス良くたつことが出来ている。
左足を遊撃方向へ伸ばしていきながら、重心を下げる時、小林も前田健太や徳山壮磨のような左足を「ル」の字のようなステップをして勢いを与え、右肘を折りたたむようなテークバックをして右肘を一気に上げ、リリースに入る。
小林のフォームを流しでみると、脱力感がありながら、体全体を効率よく使い、躍動感も伝わる。しっかりと速球を投げられる投球フォームとなっている。- 将来の可能性
- ドラフト4位だが昨年の高校生投手ではフォーム、投手としてのセンス、球質は一番好みという方もいるのではないだろうか。個人的にはボールの質、ストレートの勢い、変化球の精度など総合力については、問高橋宏斗が一番だと思うが、小林もここ一番に決まるストレートの勢いは高橋に匹敵するほどで、フォームの一連の流れは高橋よりは好みである。
これほどの投手が4位まで残るのだから、昨年のドラフトは36人以内にどれだけ人材がいたのかが分かる。
実力や期待値としては例年の高卒ドラ1投手並に期待していいだろう。
高卒3年目以内には先発・中継ぎ、どちらか同じポジションで任されてもおかしくない。ぜひ大成をさせてほしい。
- 情報提供・文:2021.02.11 河嶋 宗一
この三年間智辯和歌山で、学んだ事、やってきた事、成長した事、今後に活用して、また、大きく成長できるように頑張ってください。
智辯和歌山で、やってきた事は、今後に生かせていけると思うし、無駄にしていけないと思うので、自身持って、夢に目標に向かって頑張って下さい。
コメントを投稿する