
吉田 輝星 (金足農)
- 寸評
- 日本人投手の理想形を描いた投手だ。
下半身主導のフォームから繰り出す150キロ近いストレートは回転数が高く、空振りが奪え、切れ味鋭い変化球。ピンチになるとギアを上げてねじ伏せるピッチング。高いけん制技術、遊撃手を見ているかのようなフィールディング…。三振を奪うと雄たけび。
観ていてワクワクさせる。それが吉田輝星だ。大会ナンバーワン右腕と呼ばれる吉田について迫ってみたい。
ストレート 常時135キロ~149キロ
140キロ台のストレートは回転数が素晴らしく、低めに決まる140キロ中盤のストレートは一級品。ひざ元にしっかりと投げることができており、また吉田は高めのストレートで勝負できる投手で、140キロ後半のストレートは高校生では捉えられない。2ストライクを取ってからのコマンド能力は非常に高く、インロー、アウトローと狙ったところでベストストレートを投げられる点は素晴らしい。空振り三振の多くはストレート。これはなかなかできることではない。
また、吉田は100のピッチングをするわけではなく、状況によっては、60~70パーセントぐらいのストレートを投げる。打たせて取るピッチングを見せる。スタミナもあり、8回~9回になっても、140キロ後半をたたき出せる異次元のスタミナは注目だ。
ただ、気になるのは意外とこれほど素晴らしいストレートを投げ込んでいるのにしっかりと打ち返された安打が多いということ。ボールの質が悪いのではなく、それを狙われる配球や雰囲気を出しているということ。彼が打たれているストレートはギアが入っていないときのストレート。ギアが入ったストレートは打たれていないのだから、ランナーがいなくてもギアを上げていったほうが、球数も少なくなるし、リズムも良くなる。そういうところに徹したほうが良いだろう。
120キロ前後のスライダー、
110キロ前後のカーブ
130キロ前後のスプリット
120キロ前後のスライダーは横滑りで、右打者の外角へしっかりと決まる。鹿児島実業戦では、結構抜け球が多かったが、大垣日大戦では、スライダーの制球力は良くなっていたが、基本的にストレート中心の投手となり、狙い球が絞りやすくなる。
ただ現状のままだと、今の強い腕の振りを生かせる変化球をマスターしたいところ。空振り三振が奪えていた130キロ前後のスプリット。もしくはプロのピッチャーが良く使っているカット系の変化球をマスターできるとピッチングの幅が広がりそう。
(高い守備力・間合いの取り方)
また吉田はピッチング以外の技術も素晴らしく、特にフィールディングは素晴らしい。出足が素晴らしく、投手前のバントにも難なく対応。けん制も鋭く、走者を背負っても間合いが一定にならず、ピッチングに専念できている。
(投球フォーム)
ノーワインドアップから始動する。左足を回しこむように上げていきながら、右足の膝を適度に伸ばしてバランスよく立つ。左足を遊撃方向へ伸ばしていきながら重心を下げていきながら、お尻からヒップファーストを取って、左ひざを伸ばしてゆったりと着地を行う。縦回転の動きができる投手で、ボールにも角度があり、縦系の変化球も投げられるフォームである。
そこから左腕のグラブを斜めに伸ばしていく。体が半身の状態となっているので、開きを抑えることができており、出どころも見にくくなる。テークバックの動きを見ると、内回りの旋回をしていきながら、トップを作る。この時、胸郭を柔軟に使い、しっかりと肘を上げることができており、リリースに入るまでの加速がスムーズ。そして打者寄りでリリースすることができており、フィニッシュの動きを見ると左足にしっかりと体重が乗り、フィニッシュを終えている。
フォーム一連の動きを見ると始動からフィニッシュの動きまでスムーズであり、開きも抑えられた理想的な投球フォームだ。 - 将来の可能性
- 投手としての球速、ストレートのコマンド、投球以外の技術の高さ、メンタリティの強さ、終盤になっても140キロ後半を維持できる異次元のスタミナと投手として必要なものが備わっている。まだ変化球が甘く入ったりして打たれることはあるものの、大事な場面ではしっかりと抑える。勝てる投手としての素質は備わっている。
プロ志望届を出せば、甲子園での快投により評価は高騰し、上位指名は十分にあり得そう。プロ入り後はプロ1年目の9月、プロ2年目には一軍デビューができそうな総合力は備わっており、3~4年目には一軍ローテーションを担える投手になるのではないだろうか。 - 情報提供・文:2018.08.15 河嶋 宗一
ピンチでは144㎞以上で高めの三振
鹿実線では毎回ランナーを出しながらのピッチング。でも8回まで得点を与えない
2塁3塁でのピッチングが一番かっこ良かったです。これからも応援してます。
横浜戦でのスリーランホームラン、
近江戦でのツーランスクイズ、
日大三高戦での九回裏は冷や汗をかくほど
緊張しました!
吉田君はもちろん!私は金農ナイン、金足農業高校が大好きです!!
吉田くん、日ハムに行ってもナインのみんなとのこと、雑草魂を忘れず、頑張ってくださいださい!!応援しています
三年生チームの中でエースを任され、その後二年生チームになりたくさんの大会を経験していく中で、外からでも目に見えるように成長していく様は、素晴らしいの一言です。
どこの舞台に行ってもきっと活躍出来るはず。
秋田からずっと応援しています、頑張ってください。
いつもと違うフォーム。
支え 支えられてきた金農メンバーがバックなら…なんて思わずにはいられなかったです。
きっと自分を責めているだろうなと。
恵みの雨⁈のおかげで 体も気持ちも 落ち着いてたらいいなと思っていたら
突然の中泉監督の訪問‼︎
記事を見た私の方が嬉しかったかもしれないです。
「寝ていて人を起こす事なかれ」
キツい事は 殆どが糧になります。
その場で大好きな野球ができる事を楽しんでください。
秋田で みんな待ってるよ‼︎
コメントを投稿する