試合レポート

都立小山台vs都立東大和南

2021.10.19

都立小山台vs都立東大和南 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

都立東大和南、都立小山台のバント攻撃に沈む

都立小山台vs都立東大和南 | 高校野球ドットコム
日野台5番・林 慈央

 雨で1日延びた都立校同士の一戦。前日の雨で東京地方はすっかり肌寒くなった。都立校同士といっても、力は都立小山台が上なのは確かだ。都立東大和南の高田敏之監督は、「9回までやろうというのが目標でした」と語る。そのために先発投手に起用したのが、背番号3の左の横手投げの福田康斗だ。「相手の4番(新井晟矢)と、どう勝負するか考えた結果です」と高田監督。左の強打者・新井晟矢との勝負がカギとの読みであったが、新井晟矢が打てない時の備えがあった小山台がやはり上手であった。

 小山台の先発はエースの松川侑聖。「前の日の雨で、マウンドがゆるかったですが、セットポジションに切り替えて、うまくいきました」というように、東大和南の1番・鈴木啓太にボール球先行の後、左前安打を打たれたが、2番・福田康斗の投直で鈴木が飛び出し併殺になり、後は、危なげのない投球が続いた。

 一方、東大和南の左腕・福田は、サイドから丁寧な投球で、1回表は二死満塁になるなど走者は出すものの、3回までは得点を与えない。こういう展開は、力が上の小山台にとって嫌な流れだ。そうした流れを変えたのは、4回表の先頭打者で、4番・新井晟矢の後ろを打つ5番・岩佐悠斗の二塁打だった。「変則ピッチャーには、それでいくしかない」と言う小山台の福嶋正信監督がここで多用したのがバントだった。これは「ウイークポイントでした」と言う東大和南の高田監督にとっては、やっかいな攻撃だった。

都立小山台vs都立東大和南 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


都立小山台vs都立東大和南 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

都立小山台vs都立東大和南 | 高校野球ドットコム
6回栗林の中前安打で二塁走者・岩佐本塁でアウト

 6番・松川の犠打の後、7番・栗林兼吾は四球で一死一、三塁。続く8番・田中悠太郎はセーフティースクイズ。東大和南の福田は背番号が3の内野手だけに、フィールディングは悪くなかったが、左投手がバント処理して一塁に送球すると、向きが逆になるので、結構投げづらい。一塁送球は暴投になり、岩佐だけでなく、一塁走者の栗林まで生還し、自身も三塁に進んだ。さらに9番・江本直樹のバントも内野安打になり、さらに1点を追加した。

 東大和南の高田監督にとって、もう一つの懸念材料が福田のスタミナだった。5回を過ぎると球威が落ちることも分かっていた。しかし6回表も続投させたところ、バント安打も含め5本の安打を浴びて2点を失い降板。交代した市川由翔田中孝志郎も小山台の攻撃を止めることができず、この回5点を失った。それでも、7番・栗林の中前安打で三塁走者の新井晟矢に続き、二塁走者の岩佐も本塁に向かったが、これは好送球で阻止した。

 とはいえ、8-0になったところで、勝敗は決まった。小山台の松川は6回を投げて被安打2、奪三振8、失点0の安定した投球。7回はライトを守っていた栗林が登板し無失点に抑え、7回コールドが成立した。

 敗れた東大和南は、それほど弱いとは思わないが、線が細いのも確か。「今回は期待通りやってくれました。これから体力をつけたいと思います」と、高田監督は語る。

 勝った小山台の福嶋監督は、気持ちは3回戦の帝京戦に向かっている。小山台は昨年の秋に帝京をコールドで破っている。「去年は油断があったかもしれませんが、今度は本気で来るはずです」と福嶋監督。私立と都立の強豪対決は、3回戦の注目カードになる。

(記事=大島 裕史


都立小山台vs都立東大和南 | 高校野球ドットコム
1回マウンドに集まる東大和南

都立小山台vs都立東大和南 | 高校野球ドットコム
7回マウンドに集まる小山台

都立小山台vs都立東大和南 | 高校野球ドットコム
試合開始・東大和南

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得