試合レポート

東海大菅生vs早稲田実業

2018.10.29

東海大菅生、中村晃―小山のバッテリーで早稲田実を完封

東海大菅生vs早稲田実業 | 高校野球ドットコム
東海大菅生バッテリー

 昨夏の西東京大会の決勝戦と同一カード。1年生ながらこの試合に出場していた早稲田実の主将・生沼弥真人は、自らのミスも絡んで敗れているだけに、「東海大菅生には負けたくないです」という強い気持ちを持っていた。しかしまたしても、東海大菅生の壁は厚かった。

 東海大菅生は左腕の中村晃太朗早稲田実は右腕の伊藤大征という両エースが先発した。両投手とも最速は130キロ台ながら、球威があり、スピードガンの数字以上の威力を感じる。

 しかも1回表二死二塁から、東海大菅生の4番・杉崎成のセンターへの大きな当たりを、早稲田実の中堅手・茅野真太郎が好捕するなど守りも硬く、そう簡単には点数が入らない雰囲気の立ち上がりであった。

 ところが3回表、早稲田実の伊藤は、東海大菅生の強力打線への警戒から、一死後、2番・今江康介、3番・小山翔暉、4番・杉崎と3人続けて四球で歩かせる。打席には5番の成瀬脩人。成瀬の痛烈な打球は、遊撃手の前ではねて中前安打になり、2人が生還した。

 伊藤が乱れたのはこの回だけで、あとは力のこもった投球で、東海大菅生打線を抑える。

 ところがこの秋の東海大菅生は、打撃戦には打撃戦で、投手戦には投手戦で挑める、引き出しの多さがある。特に捕手の小山翔暉は、強肩に加え、送球が素早いため、早稲田実は走者を出しても、盗塁のみならず送りバントすら容易でない。

 4回裏早稲田実は、この試合は3番に入った伊藤が、右前安打で出塁しても、4番・生沼は遊ゴロの併殺に終わる。6回裏はこの回先頭の梅村大和が四球で出ても、やはり4番・生沼の併殺で、チャンスが広がらない。

 この試合最大の山場が、8回裏に訪れる。一死後早稲田実の9番・千葉翔の内野安打、1番・茅野の中前安打で一死一、二塁。2番・梅村が左飛に倒れたが、打席にはこの試合2安打と当たっている伊藤が入る。伊藤は準々決勝で本塁打を放つなど、早稲田実打線で最も当たっている打者だ。

 中村晃―小山のバッテリーは、内角を突いても、伊藤はしっかり当ててファールにする。しかし9球目、外角低めにチェンジアップを投げると、伊藤のバットは空を切った。

 序盤から内角を意識させて、ここ一番では外角勝負で仕留める。「配球で打ち取ると楽しいです」と語る小山の、してやったりの好リードであった。

 中村晃は、球種が多く、制球力がある。投手としての高い能力に、小山のリードがしっかりはまれば、攻略は容易ではない。

 9回表マウンドに立った早稲田実の伊藤は、8番、途中出場の大里大也に四球を与え、2番・今江にレフトオーバーの二塁打を打たれて大里が還り、1点を失った。

 伊藤が与えた四球は6。そのうち4個までが、失点に絡んでいる。逆に言えば、そうしたチャンスを逃さない、東海大菅生の攻撃のうまさがある。結局3対0で東海大菅生が勝ち、4年ぶりの決勝進出を決めた。

 早稲田実は、エース・伊藤を中心に、守りのしっかりしたチームを作ってきた。しかし準々決勝で7番打者だったエースの伊藤をこの試合では3番に起用するなど、攻撃の核となるべき3番打者が定まらなかった。それは「力がないということです」と、早稲田実の和泉実監督は語る。「打順も固定できないし、守りもまだまだ」と和泉監督。清宮幸太郎(日本ハム)、野村大樹(ソフトバンク3位指名)という大砲のいたチームからの転換。ひと冬越して、どのようなチームになるか、注目したい。

 勝った東海大菅生は、3対0というスコア以上の力を感じる。何よりも特筆すべきは、秋のこの段階ではずば抜けて完成度が高いことだ。ただ気になるのは、若林弘泰監督が、「打線には自信を持っていた」と語る強力打線が、3回戦の二松学舎大附戦以降、当たりが目立たなくなっていることだ。決勝戦は、連投が予想される中村晃を打線がどう助けるかが焦点になる。

(文=大島 裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得