試合レポート

川口市立vs立教新座

2018.04.15

昨秋の再戦を制した新生・川口市立が県大会進出

川口市立vs立教新座 | 高校野球ドットコム
川口市立の選手たち

 少子化もあり川口市で兼ねてから計画されていた県陽市立川口川口総合と3校の合併により生まれ変わった川口市立高校と立教新座との再戦、昨秋は壮絶な打撃戦となったが、この試合は両エースの頑張りもあり全く違う試合展開となる。

 先発は立教新座がエース三輪 真聖(3年)、一方の川口市立は一冬を越し、急成長を遂げた右サイドの星山が登板し試合が始まる。

 先制したのは、川口市立であった。2回裏、この回先頭の品田がレフトフェンス直撃の三塁打を放ち無死三塁と絶好の先制機を迎えると、続く阿部 俊輔(3年)がきっちりとレフトへ犠飛を放ち1点を先制する。

 川口市立は4回裏にも、この回突如制球を乱した三輪から3番・松原、4番・稲生が連続四死球を選び無死一、二塁とチャンスを掴むと、続く品田がきっちりと送り一死二、三塁とチャンスを広げる。ここでまたしても6番・阿部がライトへ犠飛を放ち2対0とする。

 一方、5回まで星山の前に1安打に抑えられていた立教新座の反撃は6回表であった。

 一死から、8番・三輪がレフト越えの二塁打を放ち出塁すると、続く佐々木もセンター前ヒットを放ち一死一、三塁とチャンスを広げる。ここでやや動揺したか、星山は1番・安藤の初球にワイルドピッチを放りまず1点、さらに安藤 颯人(3年)も四球を選び一死一、二塁とすると、立教新座ベンチは続く茂木の初球にエンドランを仕掛ける。打球はボテボテのピッチャーゴロとなり二死二、三塁と走者を進めることに成功する。だが、後続が倒れ1点でこの回の攻撃を終了する。


川口市立vs立教新座 | 高校野球ドットコム
レフトスタンドへ本塁打を叩き込んだ鈴木 勝奈織(立教新座)

 立教新座はさらに7回表にも一死から5番・鈴木 勝奈織(3年)がレフトスタンドへソロ本塁打を叩き込み2対2の同点とする。この場面バッテリーに色気が出たと川口市立・長井監督は試合後嘆いていたが、これで再び勢いづいた立教新座打線は、続く吉本がレフト前ヒットを放ち出塁すると、二死後、8番・三輪もレフト前ヒットを放ち、二死一、二塁と一気に勝ち越しのチャンスを掴む。だが、後続が倒れ同点でこの回の攻撃を終える。

 すると、川口市立はその裏、この回先頭の品田がレフト前ヒットを放ち出塁すると、続く阿部がきっちりと送り一死二塁とする。ここで、川口市立ベンチは勝負をかけ代打・鳥山を送ると、鳥山は期待に応えレフト線へタイムリー二塁打を放ちすぐに1点を勝ち越す。

 追いすがる立教新座は最終回二死から吉本が左中間へ二塁打を放ち一打同点のチャンスを作る。ここで立教新座ベンチは代打の藤井を送り勝負をかけるが、頼みの藤井は凡退し万事休す。3対2で新生・川口市立が逃げ切り県大会へ駒を進めた。

 まず立教新座だが、この日は良く投げていたが三輪の更なる今後はエース三輪の今後は制球を乱す遠因にもなっていたインステップの修正から入るであろう。立教新座・冨部監督曰く、冬場にフォームを修正し、きれいなフォームから春先の練習試合は三振の山を築いてきたそうだが、この日は力みからか投球はインステップ気味になっていた。既に高めのボールの伸びは申し分ないだけに今後制球力もついてくれば更なる高みも見えてくるであろう。

 川口市立はとにかくエースに星山が固まった事が大きい。昨秋は立教新座戦でワンアウトも取れずに降板した彼だが、その後サイドスローに転向し、迎えた関西遠征、変則ダブルで対戦した花咲徳栄との練習試合(もう1校は京都外大西)で好投し自信を深めた。だが、彼だけではない。川口市立にはスカウトも注目する183cmの2年生左腕・中島もいる。昨秋は特質する球を投げていなかったが、一冬を越し急成長した。しかも、今回の学校改変にともない入ってきた1年生にも有望な選手が多数いるらしく、長井監督は今後のメンバー入りも示唆していた。競争は激化しチーム力は向上している。今後の県大会での戦いはもちろん夏に向けてもチーム力は更に上がっていくのではなかろうか。

(取材・写真=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに