試合レポート

開星vs下関西

2017.10.31

エース粘投で開星が準々決勝へ!下関西は奮闘及ばず

開星vs下関西 | 高校野球ドットコム
中村 優真(開星)

 甲子園のマウンドを経験した左腕エース・中村優真が健在の開星(島根1位)と県有数の進学校ながら山口大会で快進撃を見せた下関西(山口3位)の一戦。

 先攻・開星、後攻・下関西。先発は開星中村優真下関西吉田 有輝。中国大会出場の原動力となった吉田 有輝は山口大会同様「4番・投手」での出場。

 1回表、吉田 有輝は三者凡退スタート。1番杉本涼の痛烈な投直を素早い反応で捕球するファインプレーも見せた。

 対する開星先発の中村優真は二死後、3番西山元基に中前打を浴びるも、素早いモーションでの一塁牽制でアウトにし、打者3人で初回の守りを終える。

 先手を奪ったのは開星。3回表、1番杉本涼が内野安打で出塁。二盗と2番持田玖竜の犠打で三塁に進み、3番長島幸志が右前へ適時打。足を絡めた攻撃で開星が先制に成功する。

 追う下関西は直後の3回裏、一死後、2番菊野京一の内野安打、3番西山元基の死球で得点圏に走者を進める。一死一、二塁で迎えた4番吉田 有輝が左中間を破る適時二塁打を放ち、すぐさま下関西が試合を振り出しに戻す。

 同点で迎えた5回表、先頭の9番中村優真が右前打で出塁。続く1番杉本涼は放った併殺崩れのニゴロで走者が入れ替わり、一死一塁。続く2番持田玖竜の打席でこの日二つ目の盗塁成功。持田玖竜は四球を選び、一死一、二塁とし、3番長島幸志が2打席連続となる適時打を中前に放つ。更に満塁と吉田 有輝を攻めたて、迎えた5番森岡大樹の遊ゴロで三走が生還。開星が2点のリードを奪う。

 5回に一死二塁、8回にも先頭打者の出塁に成功した下関西だったが、中村優真を攻めきれず。3対1で開星が逃げ切り、準々決勝進出を決めた。


 強打で島根大会を制した開星。この試合でも7安打を放ったが、長打、連打が共に0と下関西先発の吉田 有輝の前に苦しみながらの初戦突破となった。その中、チームを救ったのが1番打者を務める杉本涼。3回に放った内野安打1本に終わったものの、二盗を2度成功。この2つの盗塁が両方とも得点に結びつき、勝利を手繰り寄せる大きな要因となった。

 先発の中村優真は再三走者を背負いながらも、要所を締めて1失点完投。巧みな牽制技術など経験値の高さを感じさせるマウンド捌きを見せた。

 中村と同じく甲子園を経験した大型左腕・加納智也が試合序盤からブルペンに入る等、継投に転じる雰囲気も漂わせた開星ベンチ。山内弘和監督は「もちろん継投も視野に入れて加納を準備させていました。けれどもそれ以上に『エースがこれで良いのか』と中村に感じてほしかった。発奮を促す意味の方が大きかったですね」とその意図を語った。

 監督のゲキが通じ、粘りの完投勝利を挙げた中村優真。2015年以来のセンバツ出場にはエースの更なる飛躍が不可欠。準々決勝・下関国際戦での投球内容にも要注目だ。

 惜しくも敗れた下関西だが開星を上回る8安打を放ち、守っても失策はわずかに一つ。強豪に臆することのなく奔放なプレーを随所に見せた。山口大会3位決定戦では制球に苦しむ印象が拭い切れなかった吉田 有輝。この試合でも5四死球を与えたものの、そのほとんどが厳しく攻めた「結果」のもの。最後まで崩れることなく、マウンド、打席の両方で高い集中力を発揮してみせた。

 初戦敗退のため、一般枠でのセンバツ出場は極めて厳しい状況だが、山口大会での快進撃、そして今回の善戦と「21世紀枠」で選出される可能性も大いに感じさせる下関西。1951年夏の甲子園出場が最後というブランク、県下有数の進学校などの背景も後押しとなりそうだ。この秋の戦いぶりが選考委員の目にどう映ったのか。今後の県推薦、地区推薦校発表にも注目していきたい。

(文=井上 幸太)

開星vs下関西 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉