試合レポート

関東一vs駒込

2017.04.07

関東一、粘る駒込に対し、底力を見せ、サヨナラ勝ち

関東一vs駒込 | 高校野球ドットコム

高橋晴(関東一)

 試合後、関東一米澤 貴光監督は、「駒込はいい野球をするので、簡単には勝てないと思っていました」と語る。中心打者に身長160センチ台の選手が多い、小柄な感じのする駒込が、身長186センチの大型投手である、関東一高橋晴に、必死で食らいついた姿が印象に残る熱戦だった。

 突風のような強風が吹きつける中で、試合が始まった。
1回裏関東一は、1番・斎藤 未来也の内野安打と2つの四死球で無死満塁とし、4番・溝淵 龍之介の二ゴロは併殺になったが、その間に斎藤がホームを踏んだ。さらに先発投手でもある5番・高橋 晴の三ゴロは敵失となり、もう1点を追加する。

 序盤は俊足の選手が多い関東一を意識してか、駒込の内野手にミスが目立ち、一方的な展開になる可能性もあった。2回裏も遊失で出塁した9番・横山 尚輝は、1番・斎藤の犠打で二塁に進み、2番・小林 琢朗の中前安打で一気にホームを突く。これを駒込は中継プレーで刺す。駒込金丸 健太監督が、「あのプレーは大きかったですね」というように、関東一の流れを食い止めるプレーであった。

 それでも背番号6ながらエース格の高橋は、最速143キロの速球に変化球を交え、駒込に攻撃の糸口を与えず、5回裏には3番・増田 哲平の本塁打が飛び出し、関東一が突き放す。

 ところが後半に入ると、駒込打線が関東一の高橋を捉えはじめ、反撃が始まる。
6回表一死後、駒込の3番・羽田 啓吾のセンターオーバーの二塁打で出塁すると、敵失と暴投で生還する。さらに7回表に二死一塁から2番・遠山 拓朗がレフト柵越えの2ランを放ち、駒込が同点に追いつく。


関東一vs駒込 | 高校野球ドットコム

3安打を放った小森武尊(駒込)

 球場は異様な雰囲気が漂い出したが、関東一は7回裏に小林琢朗の本塁打、8回裏には7番・柿澤 兼也、9番・横山の三塁打でそれぞれ1点ずつ入れて突き放す。

 それでも駒込は、素晴らしい粘りをみせる。9回表は2番・遠山がセンターオーバーの二塁打で出塁したものの二死。打席には身長163センチの小柄な4番・林懐が入る。林は5球目を叩くと、打球はレフト柵越える2ランになり、再び同点に追いつき、駒込のベンチ、応援席は沸き返る。

 打たれた関東一の高橋は、「前の回も球が甘くなっていました。(9回も)ここは真っ直ぐで決めに行ったのですが……」と語る。

 駒込の先発は左腕の國居 勇人であったが、7回から右の翠尾 透に代わっている。9回裏関東一は、その國居からこの回先頭の3番・増田がセンターオーバーの二塁打を放つ。4番・溝淵が送り、5番・高橋は三振に倒れたものの、6番・小川 樹の当たりは二塁内野安打になり増田が生還。関東一は辛うじてサヨナラ勝ちし、4回戦に進出、夏のシード校の権利を得た。

 勝った関東一の米澤監督は、「まだまだ経験が足りない」と語った。高橋の調子について、「今日は良くなかったです。でも良くない時でもどう抑えるかが大事なのです」と語り、高橋自身も、「調子が悪い時でも、いいピッチングをしなければ」と語っている。

 それでも勝つのは、関東一の底力なのだろう。主将でもある高橋は、「接戦を勝てたことをいい経験にして、粘り強い野球をしていきます」と、次戦に向けての抱負を語った。次の相手は、接戦を勝ち抜いている日本学園。実力的には関東一が優位だと思うが、監督にも選手にも、楽観的なものはない。

 一方敗れはしたものの、大接戦を演じた駒込の金丸監督は、「選手たちはよく踏ん張ってくれました。この冬、選手一人一人が人間力を上げてきた成果が出たと思います」と語る。ただ守備にしても、走塁にしても、「もう一個勝負できないといけません」と語った。駒込にすれば、自信になる敗戦だった。ただ届かなかったあと一歩をどう克服していくか。この経験を夏に生かしてほしい。

(取材・写真=大島裕史

関東一vs駒込 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.09

【大学選手権注目選手リスト】ドラフト指名漏れの真鍋慧(大商大)ら大物ルーキーが全国デビュー! 青学・西川&大商大・渡部のドラ1候補スラッガー、早大・伊藤、仙台大・渡邊ら3年生の好投手も登場!

2024.06.10

【大学選手権注目ドラフト候補・野手編】”飛び級日本代表”の青学・西川に大商大・渡部ら全国のスラッガーが神宮に集結!

2024.06.09

【福島】会津支部は会津北嶺が優勝<春季支部選手権大会>

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得