手探りの初登板となった大阪桐蔭・前田は4回無失点。合計4試合でわずか1失点と、強力投手陣は夏も健在!
トーナメント表
・大阪大会の勝ち上がり
関連記事
・大阪桐蔭以外にも逸材多数!履正社の全国区の遊撃手、金光大阪のバッテリーなどに注目!
日程・結果一覧
・大阪TOPページ
・第104回大会 全国47都道府県地方大会の日程一覧
気になる学校への応援メッセージはこちら
・学校検索ページ
大会の詳細・応援メッセージ
・第104回 全国高等学校野球選手権 大阪大会
選手名鑑情報はこちら
・選手名鑑一覧ページ
<第104回全国高校野球選手権大阪大会:大阪桐蔭8-0東海大大阪仰星(7回コールド)>◇26日◇5回戦◇くら寿司スタジアム
センバツ優勝の大阪桐蔭は5回戦で東海大大阪仰星と対戦。
投手陣は3回戦で関大北陽、4回戦で大阪と気が抜けない相手と対戦しても、わずか1失点の抜群の安定感を誇り、打線も23得点を記録している。
この日も好投手が揃う東海大仰星投手陣を圧倒し、8対0で7回コールド勝ちを収めたが、投打ともに見所があった。
今大会初登板となった先発・前田 悠伍投手(2年)は4回を投げて、74球、四死球5、5奪三振、無失点。安定感抜群の投球をずっと見ている者からすれば、こんな日もあるんだという驚きがあった。
直球は常時135キロ前後で最速は138キロ。球速が出やすい球場では140キロが出たかもしれないが、それでも、140キロ中盤を連発していた春季近畿大会と比べれば、物足りなさはある。また引っ掛けた直球が多く、ボール先行になることもあった。
それでも120キロ前後のスライダーをうまく投げ分け、要所で三振を奪うことができていた。
前田はいつもの感覚で投げることができなかったという。
「自分はリリースの瞬間まで脱力して、100の力でリリースできることを心がけています。ブルペンでは調子が良いほうだったのですが、久しぶりの公式戦のマウンドでずっと投げたい気持ちが力みに変わっていました」
思うように投げられない中、正捕手・松尾 汐恩捕手(3年)から発破をかけられながらも力投を見せて、「こういう中でも無失点に抑えられたことは良かったと思っています」と振り返った。西谷監督は「大会の流れから今日は先発させました。これから修正していってほしいです」と復調を期待していた。
前田自身、どういう感覚で投げれば、良い球を投げられるのかを、マウンド上で手探りしながら投げているような印象だった。これからの活躍を期待したい。
今大会好調の別所 孝亮投手(3年)は145キロ前後の速球を連発。パワフルな直球には見応えがあり、スライダーの切れ味もよく、これからもリリーフとして活躍を見せてくれそうだ。
3番手の小林 丈太投手(3年)は左サイド気味から130キロ前後の速球、キレのあるスライダーを投げ分け、無失点に抑えた。
今大会4試合で5投手が登板し、わずか1失点。抜群の安定感を誇る投手陣はさらにどんな投球を見せるか注目だ。