- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2018年春の大会 春季沖縄県大会
- コザvs美来工科
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コザ | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | ||||||
美来工科 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
(コ)宮城翔、護得久−比嘉
(美)比嘉竜−玉城
二塁打 / 比嘉竜、比嘉元(美)
1点を争う好ゲーム。3連続犠打の小技で決勝点

生還した中村を迎えるコザナイン
「向こうが外す、という気配が無かった」。コザ嘉陽監督の読みに屋我がキッチリ答えたスクイズが決勝点となった。
下位打線の集中打と4番のスクイズ。そしてエースの快投で4強へ
先制したのは美来工科。2回、一死一塁からコザバッテリーがパスボール。ここで一塁走者の比嘉真大が一気に三塁を陥れる好走塁。その後四球を挟み、7番比嘉 竜聖がライトの横を襲う2点タイムリー二塁打。打と走で魅せる美来工科は続く3回、比嘉元彌が二塁打を放つと次打者のライトフライの間に三塁へ。さらにショートゴロもスタート良く本塁を奪い1点を加えた。
追うコザは4回、一死から3番大城周人がセンター前へ。中村壮もレフト前へ運び一・三塁。四球で満塁と押せ押せムードの中、平田洸大がライト前へ。二者が生還すると続く比嘉瑛斗にもレフト前へのタイムリーが生まれる。四球を挟んでの四者連続出塁で同点に追い付いた。
5,6,7回は両軍ゼロが続いたが8回、コザは1番の田中 大聖がレフト前ヒットで出塁。大城 大空は犠打も美来工科は二塁へ送球。際どかったが田中の走塁技術が上回る。美来工科にとっては痛い痛いフィルダースチョイスとなった。続く打者は、ここまで2安打と打撃好調の大城周と、ノーヒットの屋我平之佑。だがコザベンチに迷いはない。犠打で二・三塁と進めて4番の屋我への3球目。「僕はどちらかと言えば、三塁方向への犠打が得意。そこにインコースが来たので。」屋我にとって、おあつらえ向きのボールが彼の緊張感を和らげる。完璧なスクイズで三塁から田中が雄叫びを上げて生還。
投げては護得久 廉が2回途中から登板。3回に失点したものの、4回から美来工科打線に的を絞らせない見事なピッチング。冬のケガで走り込みが足らず、背番号11にて望んだ今大会だが、自他共に認めるエース。「生命線のストレートのキレが良かったので、チェンジアップも有効だった。」と護得久。9奪三振の快投で、同校を4年振りのベスト4へと導いた。
(文=當山 雅通)