- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2014年秋の大会 沖縄県秋季大会
- 読谷vs与勝
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
与勝 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||||||
読谷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | X | 6 |
与勝:宇根、神村 - 唐澤
読谷:山城、富田 - 仲村友
二塁打:大湾、大蔵(読)新屋(与)
迷いなき指揮官の判断がビッグイニングを作り出す

富田敦己(読谷)
「ちょっとしたペナルティですね」と、試合後の上原健監督はいたずらっぽく、でもいたって真面目に答えた。
その矛先はエース富田 敦己。夏の選手権沖縄大会で2年生ながら首里戦に先発し僅か1安打1失点で勝利に貢献した背番号1のエースはこの秋、ふたを開けてみたら10番を背負っていた。去った新人中央大会の中部北予選で、新チームの柱として期待された富田は「腰が痛いからと」1イニングも投げることなくずっと実戦から遠ざかっていた。
「戻ります!の言葉もなくて」ともらす上原健監督の心は、チームを引っ張っていくべき男の、エースとして余りに足りない自覚と行動に「背番号1を与えるわけにはいかないでしょう」とお灸を据えた。
それはこの日の先発投手欄にも表れ、マウンドには春季県大会で興南を完封した180cmの長身山城 航があがり、富田はレフトへと走っていった。
その山城だが、この日は制球に苦しんだ。キャッチャーがどんなに低めに構えてもストレートの殆どが上ずってしまい、2回、3回と連続二死三塁と与勝に押される場面が続いた。さらに4回にも同じくツーアウトながら走者を三塁へ進められてしまう。
ここで7番神村哲太にレフト前へ運ばれ先制点を許してしまった。まるでかけ違えたボタンを直せないまま、しっくりこないような形が続く読谷はその裏、4番大城龍太がレフト前ヒットで出塁するがバント失敗(捕飛)。「ここに来る前に学校のグランドで打ち込んできたけど全く振れていなくて、場合によっては1-0の負けになることも過ぎった」という指揮官の懸念そのままに、セカンドフライ、ピッチャーゴロと二塁へ進めることすらままならなかった。