News

ストレッチと伸張反射

2020.06.05

ストレッチと伸張反射 | 高校野球ドットコム
パートナーストレッチでは相手の様子をよく観察し、伸張反射を起こさないように注意しよう

 選手の皆さんが自分で取り組みやすいコンディショニングの一つがストレッチではないでしょうか。ただストレッチといってもどの場面で行うか、どのような目的で行うかによって、内容が変わるため、どれが正しいのかという疑問を持つこともあるでしょう。場面に応じて、個人に応じてその正解は変わりますが、今回はストレッチをするときに理解しておきたい伸張(しんちょう)反射について紹介します。

 私たちは「ボールが当たりそうになったらよける」というように、何かに反応して行動を起こすことが多いのですが、伸張反射は脳からの指令を待たずに起きる脊髄反射の一つです。筋肉には、伸び縮みんだりしたときの状態を察知する2つの運動感覚器官(筋紡錘:きんぼうすい、ゴルジ腱器官)があります。

 ストレッチでは筋肉が急激に引き伸ばされると、筋肉が伸びすぎて筋線維がダメージを受けないように、その筋肉を収縮させて守ろうという反射(=伸張反射)が起こります。特に激しく反動をつけて行ったり、パートナーストレッチでギューギューと強い力で相手の体をむりやり伸ばそうとすると、逆に「これ以上伸ばすと危険」という信号によって筋肉は縮んでしまいます。クールダウンなどに用いられる静的ストレッチは、息を吐きながらゆっくりと伸ばすことが基本ですが、これは伸張反射を招かないようにするためです。

 これとは反対にこれから体を動かそうとするウォームアップ時には、わざと伸張反射を誘発して体のキレ(素早い動き)を高めようとする方法もあります。伸張反射が起こると頭で考えるよりも体が先に反応し、筋肉が素早く収縮するというメカニズム(ストレッチ・ショートニング・サイクル=SSC)を活かした方法です。たとえば足首を固定した状態で設置時間をより短くしながらジャンプを行うと、ふくらはぎの筋肉が素早く収縮するためスポーツ動作への変化が期待できます。

 伸張反射という体のメカニズムを理解しておくと、コンディショニングやトレーニングなどにもより興味がわいてくると思います。特にストレッチの時は筋肉を伸ばしすぎないように気をつけて行うようにしましょう。


文:
西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.16

【春季埼玉県大会】2回に一挙8得点!川口が浦和麗明をコールドで退けて県大会へ!

2024.04.15

【春季東京都大会】日大豊山、注目の好投手を攻略し、コールド勝ち!指揮官「うちが東京を勝ち上がるには機動力しかない」

2024.04.16

社会人野球に復帰した元巨人ドライチ・桜井俊貴「もう一度東京ドームのマウンドに立ちたい」

2024.04.15

【福島】聖光学院は福島明成と「福島北・伊達」連合の勝者と対戦<春季県大会支部予選組み合わせ>

2024.04.15

【鳥取】八頭と倉吉北がサヨナラ勝ち、鳥取東と米子東も8強入り<春季県大会>

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.12

東大野球部の新入生に甲子園ベスト4左腕! 早実出身内野手は司法試験予備試験合格の秀才!

2024.04.10

【沖縄】エナジックが初優勝<春季大会の結果>

2024.04.12

【九州】エナジックは明豊と、春日は佐賀北と対戦<春季地区大会組み合わせ>

2024.04.11

【埼玉】所沢、熊谷商、草加西などが初戦を突破<春季県大会地区予選>

2024.04.09

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.03.17

【東京】帝京はコールド発進 東亜学園も44得点の快勝<春季都大会1次予選>

2024.04.05

早稲田大にU-18日本代表3名が加入! 仙台育英、日大三、山梨学院、早大学院の主力や元プロの子息も!

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.02

【東京】日大三、堀越がコールド発進、駒大高はサヨナラ勝ち<春季都大会>