News

体幹がもつ3つの役割

2018.11.20

体幹がもつ3つの役割 | 高校野球ドットコム
体幹の役割を理解し、パフォーマンスアップにつなげよう。

 普段から体幹トレーニングを取り入れているというチームや選手は多いと思いますが、そのトレーニング内容を聞いてみると自重で行う腹筋・背筋のトレーニングを指していることが多いと感じます。もちろん間違いではないのですが、体幹を安定させるためにはもう少し広い範囲でとらえる必要があります。

 体幹とは全身から頭部と手足を除いた胴体部分を指し、そこには脊柱(せきちゅう)(背骨)、胸郭(きょうかく)、肩甲骨、骨盤といった骨構造とその骨に付着する筋肉などで構成されます。筋肉は内臓の近くにある深層筋(インナーマッスルとも呼ばれる)とその上に位置する表層筋に分類されます。
 たとえば一般的に腹筋と呼ばれているものは表層筋である腹直筋を指すことが多く、筋肉を収縮させて体を丸めることができます。一方、腹直筋の深層に存在するのが腹横筋と呼ばれる筋肉で、こちらは大きな動きをもたらすのではなく、コルセットのように体を支える役割があります。体幹を鍛えるという場合には大きなパワーをもたらす表層筋とともに、体を安定させる深層筋のトレーニングを行うことを心がけましょう。

 野球のパフォーマンスアップに欠かせない体幹はどのような役割を持っているのでしょうか。大きく3つ挙げられます。

 1)姿勢の維持
脊柱には荷重ストレスをやわらげるためのS字カーブが存在し、胸郭と体幹を支える筋肉は内臓の保護に貢献します。体幹を支える骨構造にゆがみが生じたり、周囲の筋肉群が衰えてくると、姿勢が崩れる一因となります。

 2)動きを支える土台 
腹直筋や広背筋など体幹の表層にある筋肉は脊柱や胸郭などの骨組織と連動し、さまざまな動きを可能にします。脊柱は7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎によって構成されていますが、体の前後屈は主に腰椎が、左右へ回旋動作については主に胸椎がその動きを担っており、そこに付着する筋肉とともに複雑な動きを支える土台として働きます。

 3)運動軸としての役割 
スポーツにおける複雑な動作は手や足など四肢の動きによってもたらされますが、体幹が安定していないと運動軸もズレてしまい、「軸がぶれた」状態となってしまいます。正しい動作を繰り返し行うためにも、運動軸を支える体幹をしっかりと機能させることが大切です。

 体幹を強化して野球に活かすためには、ただやみくもに腹筋・背筋の回数を重ねるのではなく、体幹の役割を理解してトレーニングに取り組むようにしましょう。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.03.27

報徳学園が投打で常総学院に圧倒し、出場3大会連続の8強入り

2024.03.27

青森山田がミラクルサヨナラ劇で初8強、広陵・髙尾が力尽きる

2024.03.28

大阪桐蔭、大会NO.1右腕に封じ込まれ、準々決勝敗退!2失策が失点に響く

2024.03.28

中央学院が春夏通じて初4強入り、青森山田の木製バットコンビ猛打賞も届かず

2024.03.27

【神奈川】慶應義塾、横浜、星槎国際湘南、東海大相模などが勝利<春季県大会地区予選の結果>

2024.03.23

【春季東京大会】予選突破48校が出そろう! 都大会初戦で國學院久我山と共栄学園など好カード

2024.03.24

【神奈川】桐光学園、慶應義塾、横浜、東海大相模らが初戦白星<春季県大会地区予選の結果>

2024.03.23

【東京】日本学園、堀越などが都大会に進出<春季都大会1次予選>

2024.03.27

報徳学園が投打で常総学院に圧倒し、出場3大会連続の8強入り

2024.03.22

報徳学園が延長10回タイブレークで逆転サヨナラ勝ち、愛工大名電・伊東の粘投も報われず

2024.03.08

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.03.17

【東京】帝京はコールド発進 東亜学園も44得点の快勝<春季都大会1次予選>

2024.03.11

立教大が卒業生の進路を発表!智弁和歌山出身のエースは三菱重工Eastへ、明石商出身のスラッガーは証券マンに!

2024.03.23

【春季東京大会】予選突破48校が出そろう! 都大会初戦で國學院久我山と共栄学園など好カード

2024.03.01

今年も強力な新人が続々入社!【社会人野球部新人一覧】