扇谷 莉、林 琢真、石川 昂弥、梅田 昂季、熊田 任洋

 2018年の第100回大会の夏甲子園を盛り上げたミレニアム世代は、3月で学生野球を引退し、4月からNPB、社会人野球などあらゆるステージに進み、それぞれの野球人生を歩んでいく。その中から、今回は18年センバツに出場した東邦(愛知)の当時のメンバーを振り返っていきたい。

 初戦(2回戦)で対戦した花巻東(岩手)の前に敗れ、初戦で姿を消し、夏の甲子園も逃す悔しい結果に終わった世代だが、改めて振り返ると、力のある選手が揃っていた。

 今季からNPBへ挑むDeNA・林 琢真内野手(駒澤大)が2番二塁手でスタメン出場。試合では二塁打を放つなどの活躍を見せていた。

 同学年では先発した扇谷 莉投手(法政大)が鷺宮製作所、5番一塁手で出場した梅田 昂季内野手(創価大)が日本新薬に入社することが発表されている。社会人野球の舞台でも活躍することを期待したい。

 このほかにも6番中堅手で出場した山本 泰正外野手(愛知大)などが春に大学を卒業予定。次のステージでの活躍を期待したい。

 この試合に下級生ながらスタメンを勝ち取った2人を忘れてはいけない。

 中日の次世代を担うことを期待される石川 昂弥は4番三塁手でスタメン出場。ヒットこそ出なかったが、翌年の最終学年でセンバツ優勝投手に輝く。平成最後の優勝ということでも話題となった。

 そして1番遊撃手で活躍した熊田 任洋内野手(早稲田大)も翌年のチームの中心として活躍。19年のU-18に石川とともに選出され、現在は大学球界屈指の内野手となった。23年のドラフト指名の期待もかかる。

 NPB2人、社会人2人、さらにプロ注目の逸材と、全国大会では結果を残せなかったものの、実力者揃いだった。それぞれの場所で活躍することを期待したい。

<2回戦・花巻東戦のスタメン>
1番(遊)熊田 任洋 早稲田大3年
2番(二)林 琢真 DeNA
3番(右)洞田 大翔
4番(三)石川 昂弥 中日
5番(一)梅田 昂季 日本新薬
6番(中)山本 泰正 愛知大 卒業見込み
7番(左)北川 慶太郎 龍谷大 卒業見込み
8番(捕)反頭 樹騎也 岐阜聖徳学園大 卒業見込み
9番(投)扇谷 莉  鷺宮製作所

(記事=編集部)