平野大地(専大松戸)、前田悠伍(大阪桐蔭)、真鍋慧(広陵)、堀柊那(報徳学園)

目次
東日本編
西日本編

クラーク記念国際

新岡 歩輝投手(3年)
阪神・青柳を彷彿させる技巧派サイド。野球センスは抜群

麻原 草太捕手(3年)
ポテンシャルは高い強打の捕手

仙台育英

高橋 煌稀投手(3年)
147キロ右腕。直球の勢い、総合力はトップクラス

湯田 統真投手(3年)
抜群の切れ味を誇るスライダーも持つ速球派右腕

仁田 陽翔投手(3年)
145キロを連発する世代トップクラスの速球派左腕

尾形 樹人捕手(3年)
今年の高校生を代表するクレバー型捕手

湯浅 桜翼内野手(2年)
OBの西巻 賢二内野手(DeNA)を彷彿させるセンス抜群の二塁手

山田 脩也内野手(3年)
昨年秋の明治神宮大会でも活躍。評価急上昇中の遊撃手

東北

ハッブス 大起投手(3年)
伸びかやかな投球フォームから140キロ前半の速球とスライダーを投げ込む好右腕

佐藤 玲磨外野手(3年)
昨秋の東北大会でも2本塁打を放ったパワーヒッター

能代松陽

森岡 大智投手(3年)
エースを務める森岡は184センチの長身から最速144キロの直球を投じる本格派右腕

大高 有生二塁手(2年)
コースに逆らわないコンパクトなスイングが魅力で、昨夏の甲子園でも2安打をマークした

淡路 建司外野手(2年)
俊足巧打が持ち味で速球派投手にも力負けしない打撃を目指す

虻川 颯汰外野手(3年)
174センチ、78キロの体格をもつスラッガーで、県大会は4試合で8安打をマークした

齋藤 舜介三塁手兼投手(3年)
前チームから4番を務める。通算3本塁打をマークしており、一発も期待できる。投手としても最速134キロをマークする

佐々木 駿介一塁手(2年)
秋は1年生の背番号20ながら5番打者を務めた。チーム1のパワーヒッターとして期待されている。

柴田 大翔捕手(3年)
チームバッティングに徹する巧打者。東北大会準々決勝の学法石川戦では延長12回裏にサヨナラを呼び込む二塁打を放った

山田 翼空三塁手(2年)
東北大会では2試合にスタメン出場した期待の2年生。齋藤が投手を務める試合は三塁手として試合に出場する

佐々木 陸仁外野手(3年)
広角にヒットが打てる左打者で、県大会準々決勝の横手戦で3安打3打点と活躍し逆転勝利へ導いた

保坂 大悟遊撃手(3年)
遊撃手として守備範囲の広さがウリで、1番の大高へ繋ぐシュアな打撃が光る

山梨学院

髙橋 海翔内野手(3年)
高校通算44本塁打を誇る強打のスラッガー

佐仲 大輝捕手(3年)
下級生時代から経験豊富の強打の捕手

進藤 天内野手(3年)
一級品の遊撃守備だけではなく、パンチ力も魅力な強打の内野手

徳弘 太陽外野手(3年)
この冬にかけて大きく伸びてきた強打の外野手

岳原 陵河外野手(3年)
ポテンシャルの高さではチーム屈指の大型外野手

林 謙吾投手 (3年)
努力でエースにのし上がった139キロ右腕

専大松戸

平野 大地投手(3年)
最速151キロを誇る世代屈指の剛腕

中山 凱内野手(2年)
1年生世代ではトップクラスの遊撃手

大森 准弥内野手(3年)
攻撃的な1番打者として評価が高い好打者

太田 遥斗外野手(3年)
強肩強打の外野手。ポテンシャルの高さは全国クラス

慶應義塾

小宅 雅己投手(2年)
野球センス抜群の好投手。最速140キロの直球と切れ味鋭いスライダーを投げ分けゲームメーク

清原 勝児内野手(2年)
大打者・清原和博氏の次男として有名な強打者。拾うような形で本塁打にできる

加藤 右悟外野手(3年)
中学時代から評判が高かった大型スラッガー

福井 直睦外野手(3年)
関東大会でも本塁打を放った強打者

延末 藍太内野手(3年)
正確性の高い打撃で次々と長打を記録する左の巧打者

健大高崎

小玉 湧斗投手(3年)
関東大会ベスト4に導いた右の好投手

箱山 遥人捕手(2年)
高い打撃技術と抜群の強肩でベスト4に導いた好捕手

田中 陽翔内野手(2年)
父はロッテなどで投手として活躍した元プロ野球選手・田中充氏(現東練馬シニアコーチ)。攻守ともに課題は多いが、素質は本物

佐藤 志龍内野手(3年)
今年の健大高崎打線で最も本塁打を記録。秋は不発だったが、センバツで大爆発なるか

半田 真太郎内野手(3年)
強打と小技を兼ね備えた頼れるトップバッター

團之原 樹内野手(3年)
昨年秋は打撃好調の好打者

堀江 大和外野手(3年)
小柄ながら、パワフルな打撃と強肩が光る

作新学院

髙森 風我外野手(3年)
走攻守三拍子揃った外野手。将来はプロ入りの可能性も

武藤 匠海内野手(3年)
全国レベルの強打を誇る三塁手。堅い守備も魅力

小川 哲平投手(2年)
140キロ後半の速球を投げ込む剛腕

磯 圭太内野手(3年)
パワフルな強打と投げては130キロ後半の速球を投げ込む強肩が光る

齋藤 綾介内野手(3年)
パワフルな打球を打ち返す期待のスラッガー

東海大菅生

日當 直喜投手(3年)
つかみどころのない剛腕。140キロ中盤の速球と落差抜群のフォークで勝負する

北島 蒼大捕手(3年)
体全体を使ったフルスイングで長打を量産する好捕手

新井 瑛喜内野手(3年)
昨秋の都大会決勝戦で特大本塁打をマークした。巧打者が多い東海大菅生において貴重なロングヒッター

東邦

宮國 凌空投手(3年)
140キロ後半の速球で勝負する剛腕。総合力を高め、評価を高めたい

中村 騎士内野手(3年)
前田 悠伍投手(大阪桐蔭)、東松 快征投手(享栄)と、世代を代表する左腕から本塁打を放った強打のトップバッター

常葉大菊川

鈴木 叶捕手(3年)
完成度の高い打撃と確実性の高いスローイングが光る好捕手

北陸

友廣 陸投手(3年)
投げっぷりの良さが光る本格派右腕

竹田 海士投手(2年)
伸び盛りの138キロ右腕

平田 海智捕手(3年)
巧打堅守の捕手、今年のチームのキーマン

水野 伸星外野手(2年)抜群のバットコントロールを誇る左の巧打者

敦賀気比

辻 晶太投手(3年)
今年の敦賀気比を担うエース。右サイド気味から130キロ後半の速球で勝負する

竹下 海斗投手(2年)
技巧派左腕

桶谷 司投手(3年)
昨秋公式戦3試合登板。ゲームも作れる技巧派サイド

浜野 孝教内野手(3年)
高いバットコントロールを武器とする左の巧打者

友田 泰成外野手(3年)
経験豊富の巧打者 肉体強化でパワーアップに成功

伊藤 剛志内野手(3年)
抜群の守備力でチームを引き締める好遊撃手

佐伯 大優内野手(3年)
抜群のヘッドスピードで高速打球を連発する強打者

西口 友翔内野手(2年)
昨秋公式戦で、チームトップの打率.438をマークした期待の2年生

高見澤 郁魅内野手(3年)
父はオリックスで活躍した高見澤考史氏。父譲りのシャープな打撃が光る