
後藤 貴大(神戸国際大附)
甲子園を沸かせた名チームを振り返るシリーズ。今回は2017年春夏の甲子園に出場した神戸国際大附(兵庫)の主な選手たちのその後を紹介する。 (学年は当時)
投手 岡野 佑大(3年)=帝京大ーHonda
捕手 猪田 和希(3年)=JFE東日本
内野手 片岡 大和(3年)=近畿大ーセガサミー
内野手 後藤 貴大(3年)=亜細亜大〜NTT西日本
内野手 栗原 凌稀(2年)=帝京大
内野手 荒木 恵亮(3年)=立教大
外野手 谷口 嘉紀(2年)=近畿大
外野手 大丸 侑也(3年)=関西国際大
外野手 中岡蒼裕 (3年)=立教大
外野手 森田 貴(3年)=近畿大ーシティライト岡山
甲子園で俊足を生かし主に1番バッターとして活躍した後藤は東都大学野球の名門・亜細亜大では4年時に主将を務めチームの1部残留へ大きく貢献した。大学卒業後は社会人野球のNTT西日本で野球を継続している。
MAX 149キロの剛腕・岡野は首都1部の名門・帝京大に進学しエースとして持ち味の直球と切れ味抜群の変化球を武器に打者を翻弄させるピッチングを見せた。大学卒業後は社会人のHondaで野球を継続している。
春夏の甲子園で捕手としてチームを牽引した猪田は卒業後、社会人野球のJFE東日本で主に外野手としてプレーしている。社会人2年目には都市対抗で自身初となるサヨナラ逆転満塁ホームランを放つなど飛躍的な活躍を見せチームの都市対抗初優勝へ大きく貢献した。
打線の主軸としてチームに貢献した巧打強肩の森田は関西学生野球の名門・近畿大に進学し現・阪神タイガースの主軸としてプレーしている佐藤輝明選手の後ろで4番打者を務めたほどの実績十分な選手だ。卒業後は社会人のシティライト岡山で野球を継続している。