2022年が幕を開けたが、まずは高校野球ファンの関心を大きく集めるのが、花巻東だろう。高校通算50本塁打を達成した佐々木 麟太郎選手の打撃はもちろん、走攻守で高いレベルの実力を持っている。センバツ出場となれば注目されることは間違いない。
そして明治神宮大会を制した大阪桐蔭も、松尾 汐恩捕手をはじめ強力打線を武器に2022年を沸かせる存在として期待がかかる。
北から見ていくと、北海道では初優勝のクラーク記念国際に注目。さらにクラーク記念国際と競り合いを演じた旭川実、東海大札幌も続く存在として期待がかかる。
東京都は優勝した國學院久我山や総合力が高い二松学舎大附。夏の甲子園にも出場した東海大菅生など私学をはじめ、都立狛江など公立校も楽しみな存在である。
関東地区は、かなり強力なチームが揃っている。
関東大会優勝の明秀日立は自慢の強力打線が魅力。関東大会ではエースの猪俣 駿太選手をはじめ4名がホームランを打った。さらに県大会では大型三塁手の小久保 快栄選手も本塁打を打つなど強力打線に注目だ。
その明秀日立と決勝戦を戦った山梨学院も強力。エースの榎谷 礼央投手を筆頭にタレント揃い。センバツ優勝を本気で狙える布陣となっている。
東海地区では愛知県、特に私学4強の躍進に注目が集まるが、激戦区・近畿では主将・戸井 零士選手、内藤 大翔選手を中心に強力打線。そして守備力の高さは一定以上のものがある天理。昨年に続き、全国でも躍進が期待できる。その天理に続くのが、京都国際となるだろう。
四国では、優勝した高知。さらに世代屈指のスラッガー・浅野 翔吾を擁する高松商など楽しみなチームが多い。
そして九州地区では、九州大会で6本塁打42打点を記録した九州国際大付。九州大会の決勝で九州国際大付と戦った大島も注目される。
2022年の高校野球界を沸かせてくれるのはどのチームなのか。各地区の注目チーム、選手の紹介映像は高校野球ドットコムの公式チャンネルで配信している。