
トーナメント表
・神奈川県大会の組み合わせ
大会の詳細・応援メッセージ
・令和5年度 神奈川県高等学校野球春季大会
・令和5年度 神奈川県高等学校野球春季大会 川崎・横浜北地区予選
・令和5年度 神奈川県高等学校野球春季大会 横浜南・横須賀地区予選
・令和5年度 神奈川県高等学校野球春季大会 湘南・西湘地区予選
・令和5年度 神奈川県高等学校野球春季大会 北相地区予選
選手名鑑情報はこちら
・選手名鑑一覧ページ
日程・結果一覧
・神奈川TOPページ
気になる学校への応援メッセージはこちら
・学校検索ページ
春季高校野球神奈川県大会は5日、準決勝2試合が行われ、慶應義塾と相洋が勝利して、地元神奈川で20日から開催される関東大会出場を決めた。
第1試合では慶應義塾が自慢の強打を発揮して7対2で横浜隼人に勝利した。初回から2番・丸田 湊斗外野手(3年)の適時打などで2点を先制。一時、1点差に詰め寄られたが、5回に6番・渡辺 憩捕手(3年)の満塁ホームランで6対1として勝負を決めた。
先発・鈴木 佳門投手(2年)の好投などもあったことに、森林監督は決勝戦に向けて「優勝を目指すのは前提に、選手たちを成長させたい、チャンスを与えたいというのもあるので、メンバーは考えます」と先を見据えつつ、さらなるチームの底上げにも余念がない。
続く第2試合では相洋が東海大相模を下して関東大会の切符をつかんだ。
初回に3番・渡邊 怜斗捕手(3年)の適時打と4番・川嶋 大輝内野手(3年)の犠牲フライで2点を先取。このリードを先発・中島 翔人投手(2年)が9回途中まで1失点でしのぐなどの活躍で、関東大会出場を決めた。
試合後、好投を見せた中島は関東大会に向けて「楽しみです」と一言。強敵との戦いに胸を膨らませていた。
決勝は6日。第1試合の3位決定戦で横浜隼人と東海大相模が対戦。勝った方が関東大会出場となる。その後、第2試合の決勝で慶應義塾と相洋が対戦する。
■5月5日の試合
■5月6日の試合