高田商が橿原に6回コールド勝ち!2年連続の近畿大会を決める

5回表にソロ本塁打を放った北嶋悠輝(高田商)
トーナメント表
・奈良県予選の勝ち上がり
大会の詳細・応援メッセージ
・令和4年度 秋季近畿地区高等学校野球大会 奈良県予選
選手名鑑情報はこちら
・選手名鑑一覧ページ
日程・結果一覧
・奈良TOPページ
気になる学校への応援メッセージはこちら
・学校検索ページ
<秋季近畿地区高校野球大会奈良県予選:高田商13-2橿原(6回コールド)>◇8日◇準決勝◇佐藤薬品スタジアム
高田商が橿原を6回コールドで下して2年連続13回目の近畿大会出場を決めた。
高田商は1回表、2死三塁から4番・竹中 大曜(2年)の左越え適時二塁打で先制。2回表には相手の失策や死球に付け込んで、無安打ながら3点を追加した。
対する橿原も2回裏に1死一、三塁から8番・生島一貴(2年)の右前適時打で1点を返すと、さらに2死二、三塁から1番・山本凌平(2年)が一塁に適時内野安打を放ち、2点差に迫る。
序盤は打撃戦を予想させたが、高田商先発の仲井 颯太(1年)が内角を上手く使って3回以降は立ち直りを見せると、試合は高田商のペースになる。4回表に2番・宮武 晃希(2年)の適時打などで4点を奪って、橿原先発の堀内琉矢(1年)をマウンドから引きずり降ろした。
さらに5回から登板した日下部光映(1年)に対しても「曲がる前に仕留めようと振り切りました」と6番の北嶋 悠輝(2年)が高めの変化球を捉えてソロ本塁打を放つなど攻撃の手を緩めず、5回、6回で計5得点。一気に点差を開けて6回で試合を終わらせた。
「前半はなかなか打てなかったですけど、理想通りの展開だったと思います」と試合を振り返った高田商の赤坂誠治監督。安打が出なくても四球を選び、足でかき回しながら相手のミスに付け込む本来の攻撃を遂行することができた。
昨年秋の近畿大会では初戦で金光大阪(大阪)に0対2の完封負けを喫している。昨秋から正捕手を務める主将の北嶋は「先輩たちの借りを返したい」と意気込む。1年前の悔しさを知る選手を中心に今度こそは近畿大会で白星をつかみに行く。
(記事=馬場 遼)