- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2016年春の大会 平成28年度春季奈良県大会
- 天理vs登美ヶ丘
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
登美ヶ丘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
天理 | 3 | 2 | 3 | 0 | 1 | 0 | × | 9 |
登美ヶ丘:飛松、河合-竹中
天理:仲野-上下
三塁打:漆原(天)
二塁打:安原、杉下、上下、神野(天)
今年は守りの天理で勝負!

漆原舜(天理)主将
今年の選抜で優勝した智辯学園。この優勝に最も刺激を受けているのが天理である。過去に幾度も、朱と紫の争いを繰り広げていた両校。この優勝には、「負けていられないと思いました」と決意した今年の天理の主将・漆原 舜(3年)。彼は、漆原 広樹(同志社大)投手の弟である。今年のチームについて漆原は、「去年ほど攻撃力はありません。なので今年は守備力で勝負するチームです」と語る。確かにシートノックを見ると、内野手はボール回しから速く、何よりグラブ捌きが軽快で速い打球に対してもしっかりと打球に合わせて捕球し、さらに捕球してから投げるまでの移行が非常に速い。
外野手全員は強肩で、特に1番センターの神野 太樹(2年)の肩はかなりのもので、低い軌道でダイレクトでキャッチャーミットに収まっていた。智辯学園もかなり守備力が高いチームだと思っているが、今年の天理もそれに負けないぐらい高いといえる。
この試合、天理が1回裏から打線が爆発。一死から2番杉下 海士(2年)がいきなり左越え二塁打を放つと、3番安原 健人(2年)が左中間を破る適時二塁打を放ち、1点を先制。さらに4番漆原が右中間を破る適時三塁打を放ち、2対0。そして5番檜垣和希(3年)の適時打で、3対0と一気に3点を先制する。2回裏も、一死一塁から2番杉下の適時二塁打で1点を追加すると、さらに漆原の適時打で5対0とすると、3回裏には一死二、三塁から8番城下 力也(2年)の犠飛、さらに9番仲野 芳文(3年)の中超え安打。センターの敵失で中野も生還し8対0とすると、5回裏には上下の適時打で1点を追加し、9対0とした。
投げては仲野が常時130キロ~135キロ前後の速球とスライダーをテンポよく投げ分ける投球で、登美ヶ丘打線を打たせて取ってゲームメイク。コンパクトなテークバックから振り下ろす速球には威力があり、コーナーいっぱいに決まった時の速球は中々のものだった。本格派左腕・森浦 大輔とともに期待される投手だが、登美ヶ丘打線を4安打無失点に抑え7回コールド勝ちを決めた。
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
登美ヶ丘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
天理 | 3 | 2 | 3 | 0 | 1 | 0 | × | 9 |
登美ヶ丘:飛松、河合-竹中
天理:仲野-上下
三塁打:漆原(天)
二塁打:安原、杉下、上下、神野(天)
応援メッセージ (1)
- 登美ヶ丘応援してますヒロ 2016.05.07
- 緊張することなく、
いつも通りのプレー⚾️
メンバー一致団結
応援メッセージを投稿する
奈良県の地域スポンサー様を募集しております。