- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2017年夏の大会 第99回選手権宮崎大会
- 聖心ウルスラvs日向学院
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
聖心ウルスラ | 3 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | ||||||
日向学院 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
聖心ウルスラ:戸郷-赤木
日向学院:小倉、吉田-安楽
二塁打:宮原(聖)小倉(日)※聖心ウルスラは12年ぶり2回目となる夏の甲子園出場
2年生エース戸郷が甲子園に導く!聖心ウルスラ、3度目の正直で夏切符!
■両校の勝ちあがり
【聖心ウルスラ】12年ぶり2回目となる夏の甲子園出場を狙う。
1回戦:(8回コールド)10対1延岡商
2回戦:(7回コールド)12対3富島
3回戦:(延長11回)8対4日章学園[第4シード]
準々決勝:5対2鵬翔[第5シード]
準決勝:5対2宮崎日大[第8シード]
【日向学院】37年ぶり2回目となる夏の甲子園出場を狙う。
1回戦:4対2都城泉ヶ丘
2回戦:(7回コールド)10対2延岡星雲
3回戦:(9回サヨナラ)6対5日南学園[第2シード]
準々決勝:(6回コールド)10対0高千穂[第7シード]
準決勝:6対0都城商[第3シード]
「9番・ピッチャー・戸郷くん」
9回完投勝利で決勝進出を決めてから約24時間後。聖心ウルスラの先発オーダーに、またしても、名前がコールされた。正直、決勝戦では、戸郷 翔征が1回から投げてこないだろう。そんな予想が覆されると、2年生エースの戸郷が、同じく連投で先発登板となった日向学院の3年生エース・小倉 龍成と、どこまで投げ合うか?何回までもつか?頂上決戦のポイントは絞られた。
試合は、序盤で明暗が分かれた。1回表、やはり蓄積された疲労が隠しきれないか、直球と変化球ともに低めに集めきれない日向学院・小倉の立ちあがりを、聖心ウルスラ打線が攻めた!
2番・園田 玲久(2年、右翼手)が右前安打、3番・宮原 倭大(3年、中堅手)が中前安打で一死一、二塁のチャンスをつくると、4番・矢野 偉吹(3年、一塁手)が中前適時打を放って先制した。続く、5番・請関 史也(3年、左翼手)の内野ゴロ間に、三走・宮原がホーム突入に成功。さらに、6番・柳田 駿兵(3年、三塁手)が中前適時打を放って3点目をあげた。
聖心ウルスラは、3回の攻撃でも、甘く入ったファーストストライク(直球)を逃さず、積極的なバッテイングをみせた。先頭の2番・園田が左前安打で出塁すると、3番・宮原が自分も生きようとするバントで、絶妙な打球を投手と一塁手間に転がした。これが内野安打となり、相手エラーも重なって無死二、三塁!このチャンスで打席に入った4番・矢野が右前へ2点適時打!しっかりと、4番の仕事をした。同回に、7番・黒木 遼介(2年、二塁手)の中犠飛で6点目をあげた聖心ウルスラは、5回に、5番・請関の左前適時打で加点。5回終わって、聖心ウルスラ7対0日向学院。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
聖心ウルスラ | 3 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | ||||||
日向学院 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
聖心ウルスラ:戸郷-赤木
日向学院:小倉、吉田-安楽
二塁打:宮原(聖)小倉(日)※聖心ウルスラは12年ぶり2回目となる夏の甲子園出場
応援メッセージ (3)
- 感動の涙でできた『虹』の架け橋高橋優 2017.07.23
- ウルスラも日向学院もここまできた軌跡が素晴らしい
ここまでこれた自分たちを褒めて褒めて褒めてください
甲子園の切符は1つだけど
どっちも優勝!!といいたい!!
球児も監督さんもそれを支えてきた全ての人が素晴らしい!
とにかく家族も素晴らしい!小、中から野球を始めてから休みの日は息子の野球をサポートしてきたと思います。
お弁当作り、送迎、グランド整備、審判、応援、大会準備、お茶出し、休むことなく息子さんを支えてこられたと思います
たとえ試合に自分は出なくても仲間を声が枯れるまで応援する息子の姿、ヒット、ファインプレー!ホームラン!逆転サヨナラ!そんな今までの様々な息子の姿を一番近くで見守って一番近くで誰よりも応援してきたと思います
私も息子が野球部だったのでエラーをすれば私の方が倒れそうになったりいつも息子と一緒に戦っていました
小学生からずっと息子さんのファンで長い間、一生懸命応援してきた息子さんの高校三年最後の夏のこの大会はスタンドから声援を送る保護者の皆さんの姿を見るだけで涙がこみ上げてきます
勝ってもらい泣き、負けてもらい泣き。
熱い熱い戦いを見せてくれて元気をもらいました
球児のみなさん感動をありがとう!!!!!!!
宮崎県代表に決まった球児のみなさんに
甲子園でも栄冠が輝きますように、、、
- 日向学院がんばれ!学院OB 2017.07.23
- 3年生にとっては、最後の夏。
学院魂で勝利とつかみ取れ!
- 延岡学園!!!ファン 2017.06.29
- ガンバレ!!!
応援メッセージを投稿する
宮崎県の地域スポンサー様を募集しております。