1970-01-01
米沢市営野球場(皆川球場)

第70回 春季東北地区高等学校野球山形県大会

第70回 春季東北地区高等学校野球山形県大会

SCORE
日大山形
酒田南
TOTAL
9
1

応援メッセージを投稿

応援メッセージ ( 1 )

  • 今春の山形大会の準々決勝にてギッタギッタにしての勝利おめでとう!!☆☆♬

    日大山形の皆様は今春の山形大会の準々決勝にて相手をギッタギッタにしての勝利おめでとうございます!!☆☆♬ 甲子園で何回も校歌を聞きたい日大山形が公式戦における勝利は素直にうれしいです!!☆☆♬ で、今年の春の大会で県大会の準々決勝は酒田南ということで、勝者には最低限今春の山形大会の決勝進出することで、岩手県開催である東北地区大会に出場して欲しいところでした!!☆☆♬ ちなみに今春の山形大会の準々決勝では4回までヒットなどでランナーを出しながらもお互いに両チーム無得点の投げ合いを演じたナイスゲームでした!!☆☆♬ 初回の表の日大山形の攻撃では3番・セカンドの選手が見逃し三振になぎ倒され、その直後の酒田南の攻撃で、セカンドを抜かれたり越えられたりする右中間への打球を酒田南のバッターに打たれると、本当に日大山形からすると、我がチームが嫌がる野球を展開されたワケですが、初回の裏の酒田南の攻撃ではショートフライにピッチャーゴロと日大山形のそのセカンドには守備機会を与えないようなナイスピッチングでした!!☆☆♬ 2回の守備ではワンアウトから5番,6番にレフトへの連打を浴びますが、後続は連続三振と、アウトはすべて三振というナイスピッチングでした!!☆☆♬ 3回の日大山形の攻撃では8番・ピッチャーの管井選手から始まる攻撃で、絶妙な攻撃を繰り出して、ワンアウト一,三塁とチャンスを膨らませた直後は2番がセカンドへの併殺打を打たされて、3回の守備では酒田南のバッターにショートを抜けたり越えたりするような左中間へのヒットを打たれると、これも日大山形が嫌がる野球を展開されるパターンになるところでした!!(厳→汗→厳) それでも酒田南の3回の攻撃では先頭の9番・先発ピッチャーを空振り三振になぎ倒すと、後続となる1番,2番はサードゴロ・ファーストゴロとサードゴロを打たせてバッターランナーを凡退させた日大山形の管井投手が三遊間へのサードゴロを打たせなかった場合は、日大山形が嫌がる野球をさせなかったベリ・ベリナイスピッチングでしたが…結果どうでしょうかね!!!? 5回の日大山形の攻撃ではノーアウトから絶妙な攻撃で、9番・高橋捕手につなぐと、その高橋捕手が第2打席ではレフトへの先制タイムリーを放ったナイスショットでした!!☆☆♬ さらに1番の清野選手も第3打席ではセンター返しで、この試合初ヒットを放つナイスバッティングでした!!☆☆♬ だからこれで酒田南のセンターも日大山形の1番は第4打席以降もオレのところに狙い打ちして来ると嫌気も差したことでしょう 我がチームのバッターがセンター返しでヒットを狙い続けるのは、バッター自身の打席とは逆方向にヒットを打ち続けられるのと同じように嫌がる野球というものですし、ピッチャーもおもいっきりプレッシャーがかかりますよ!!☆☆♬ で、5回の日大山形の2番は第3打席も空振り三振と日大山形打線のブレーキを踏まされている中でも3番の笹選手が第2打席まで連続三振の名誉挽回となるレフトへの2点目タイムリーを放ったナイスショットでした!!☆☆♬ 笹選手の第3打席は三度目の正直をタイムリーで挽回するナイスアタックでした!!☆☆♬ ラッキーセブンの攻撃では6回の守備の時、ワンアウトから2番・ショートのスタメン選手がサードフライに料理されたので、7回は1回でも自分自身に守備機会があると嫌な感じもしたでしょう それがツーアウトから連打を浴びた直後にそのショートの守備機会がやって来てこれがショートのエラーを誘ったと言えますね!!☆☆♬ で、ラッキーセブンの攻撃ではショートのエラーに乗じて、チャンスのランナーが1人ホームインするナイスランニングでした!!☆☆♬ それでもラッキーセブンのラストバッターはキャッチャーへのファールフライに料理されたことで、酒田南のキャッチャーは元常連校の選手らしく点を取られ続けても冷静に対応したと伺えますね!!☆☆(^^♫ 日大山形の対戦相手さながらアッパレな酒田南のキャッチャーの守備回でした!!☆☆♬ で、8回の日大山形の攻撃ではワンアウトから7番の鈴木選手がツーベースを放つと、ライトフライを挟んで、9番の高橋選手が今度はライトへのタイムリースリーベースを放ったベリ・ベリナイスショットでした!!☆☆♬ 酒田南のライトは8番に引き続き、9番にもライト方向に打たれたので、またかよってな感じで、プレッシャーのかかる守備だったでしょう しかし8回,8番・菅投手の時の二塁ランナーはライトフライの時、タッチアップが望ましいのに、ハーフウェイを取っていたと思うと、進塁出来るワケがなく本当にもったいない走塁パターンですね!!(汗→厳) で、8回の守備ではツーアウトから途中出場の2番にライトへのタイムリーツーベースを打たれて、一矢を報いられますが、3番はこの試合2つ目の空振り三振とナイスピッチングでした!!☆☆♬ そして9回の攻防ではワンアウトから3番がサードのエラーで出塁させてもらえると、4番の遠藤選手がライトへのタイムリーでこの試合初めてタイムリーヒットを放つことで仕事をこなしたナイスショットでした!!☆☆♬ ツーアウトになると6番の杉浦選手がレフトへのタイムリーを放って、打線の切れ目を補ったナイスショットでした!!☆☆♬ 7番の鈴木選手も9回の攻防では猛打賞を記録するナイスバッティングでした!!☆☆♬ でもって、8番,9番のバッテリーがタイムリー長打連発とベリ・ベリナイスショットでした!!☆☆♬ で、1番の清野選手も9回の攻防では守備に就くとセンターなんですが、ライトへのヒットも放つナイスバットコントロールでした!!☆☆♬ しかし終盤はラストバッターが2イニング連続でセンターフライに料理されて、7回から毎回記録してしまうもったいない攻撃パターンもありましたね!!(大汗) 4回の攻撃でもラストバッターがセンターフライに料理されたのはもったいなかったです!!(汗) それでも9回の守備ではツーアウトからフォアボールで歩かせますが、7番の代打を空振り三振になぎ倒して、そのままギッタギッタにしてボロ勝ちするナイスゲームでした!!☆☆♬ だから日大山形の野球部の皆様は今春の山形大会の準決勝に向けて、元常連校らしく、8回の攻撃でタイムリーツーベースを放って、一矢を報いることにも成功した酒田南の分まで、勝利を目指して頑張って下さい さて、今春の山形大会の準決勝の対戦相手は羽黒高校ですね 羽黒高校は2005年の春休みに開催された時以来となる甲子園再出場を記念大会の中の記念大会で遂げて、それ以来毎シーズン毎シーズン2005年以来となる春休みに開催される甲子園再出場を遂げるまでは、とにかく公式戦における勝利を遂げるのが楽しみな山形私学なんです!! 私は日大山形の勝利を楽しみにしています それでも勝者には今春の山形大会で優勝して、1位通過で岩手県開催である今春の東保徳地区大会に乗り込んで欲しいです!!(厳→咲→大輝) 私も期待しています!!♪ 今春の東北地区大会のことはむろん、今春の山形大会の決勝のことも、春の東北地区大会も各県上位3校まで出られた時と同じように、準決勝で勝利を遂げてからジックリと対策を練ったり話を進めて行きましょう ガンバレ日大山形!!めざせ公式戦における勝利☆☆ 日大山形が今春の山形大会の準決勝で羽黒高校から勝利を遂げて、決勝進出も東北地区大会進出も遂げることを楽しみにしています

    日大山形
    カメ大王(山形の駅弁では牛肉ド真ん中を食べてみたいし、日大山形の校歌も甲子園で何回も聴きたい小・中と岡山公立OBで高卒でもある生まれながらの岡山県民高校野球ファン)

    2023.05.23