龍谷大平安が立命館宇治に8回コールド勝ち

龍谷大平安先発の田中大晴
<春季京都府高校野球大会:龍谷大平安9-2立命館宇治(8回コールド)>◇8日◇準々決勝◇わかさスタジアム京都
龍谷大平安の先発は左の田中大晴(3年)。「チェンジアップで三振を取れたのが良かった」と何度か得点圏に走者を進められる場面があったが、要所を凌いで5回まで無失点に抑える。
打線は5回まで立命館宇治先発の加藤 颯(3年)に5回まで1安打に抑えられていたが、6回表に連続四球で無死一、二塁のチャンスを作る。ここで2番・近藤 大智(3年)に対して立命館宇治の内野陣はバントシフトを敷いたが、近藤はその裏をかいてヒッティング。本来なら遊撃ゴロになる当たりだったが、そこが無人となっていたため、打球は外野に抜け、中前適時打で龍谷大平安が1点を先制した。
さらに無死一、三塁から「一番練習します」と原田英彦監督が認める3番・山口 翔梧(2年)が左中間スタンドに3ラン本塁打を放ち、大きな追加点を挙げる。龍谷大平安はその後、6番・髙岡新時(3年)の右犠飛でもう1点加え、加藤をノックアウト。集中打で龍谷大平安が一気に試合を優位に進めた。
反撃したい立命館宇治は7回裏、4番・稲葉康誠(2年)、5番・北川陸翔(2年)の連続二塁打で1点を返し、田中をマウンドから引きずり降ろす。さらに代わった足立雄祐(3年)からも無死一、三塁から7番・林憲伸(3年)の右前適時打で1点を返すが、三塁突入を狙った一塁走者が右翼手・南野 倫平(3年)の好返球でタッチアウトとなり、流れが途切れてしまった。
相手の反撃を2点に食い止めた龍谷大平安は8回表、この回から登板した十川奨己(3年)を攻めて4点を奪うと、裏の守りを足立が無失点に抑えてコールド勝ち。龍谷大平安が準決勝進出を決めた。
2次戦に入って、京都外大西、立命館宇治と強豪を続けて退けた龍谷大平安。秋は準々決勝で敗退したが、一冬越えて試合巧者ぶりに磨きがかかっている。
また、4月からは1997年夏の準優勝投手で元オリックスの川口知哉氏がコーチに就任。「一人ひとりに合ったフォームを指導してくれていて、そのおかげでコントロールが安定しました、変化球もストレートもコースを狙えて投球の幅が広がりました」と田中は川口コーチの指導力の高さを実感している。
名OBが指導陣に加わり、勢いを増そうとしている龍谷大平安。今後の戦いにも要注目だ。
(記事=馬場 遼)