慶應義塾高、公立校に現れた147キロ右腕を攻略し、4回戦へ



三塁打を打つ吉田雄亮(慶應義塾)

トーナメント表
神奈川大会の勝ち上がり

大会の詳細・応援メッセージ
第104回 全国高等学校野球選手権 神奈川大会

選手名鑑情報はこちら
選手名鑑一覧ページ

関連記事
桐光学園、桐蔭学園にとっては今年こそ甲子園出場のチャンス。両校ともに投打の主力が揃う
2年生主体の横浜、総合力はNo.1の東海大相模の課題とは
今年の神奈川はプロ注目投手、強打者など公立、私立問わず多い年に

日程・結果一覧
神奈川TOPページ
第104回大会 全国47都道府県地方大会の日程一覧

気になる学校への応援メッセージはこちら
学校検索ページ

 <第104回全国高校野球選手権神奈川大会:慶應義塾7-0大師>◇17日◇3回戦◇等々力

 慶應義塾高vs大師の一戦。

 この試合の注目は大師のエースである澤田 寛太が、どこまで慶應義塾打線に通用するかに尽きる。大会初戦の寒川戦はまさに試運転的な形で5回無失点の好投を見せた澤田。慶應義塾高までにどう調整をして、力を発揮できるか。

 一方、慶應義塾高はこれまでの練習試合でプロ注目の好投手相手に打ち崩して勝利を収めるなど打線の評判は高い。

 試合は序盤から慶應義塾高が主導権を握った。1回裏、無死一塁から2番横地 広太外野手(3年)が適時三塁打を放って1点先制。4番・吉田 雄亮外野手(3年)からも適時三塁打が飛び出し、2点目を入れる。4回裏には4番吉田の三塁打から犠飛で1点を追加。

 5回裏には無死満塁から4番吉田が3安打目となる適時打、5番谷口 航大外野手(3年)の犠飛で1点、7番森本 亜裕夢内野手(3年)の適時二塁打で7対0と澤田の攻略に成功した。

 慶應義塾高は2投手の継投リレーで完封勝利。コールド勝ちで、4回戦進出を決めた。今年の慶應義塾高はとにかく動きにスピード感に溢れており、プレー動作も鋭い。ベースランニング、守備の動き、スイングスピード、打席での対応力の高さ。すべてにおいてレベルが違った。

 特に4番吉田の技術力は群を抜いている。スクエアスタンスで構える姿はうまく脱力ができていて、膝を柔軟に使って、高めにも、低めにもしっかりと捉えることができていた。大学でもかなり活躍が期待できる左打者だ。