岡江 伸英選手

岡江 伸英

球歴:

ポジション:捕手

身長:178.0 cm

体重:80.0 kg

学年:卒業

寸評

「ジャンボ投手が開花!」 一人のジャンボ投手が開花した。英明高校の松本 竜也。193センチの長身から常時140キロ前後の速球をコントロール良く集めていき、スライダー、フォークで三振の山を築く本格派左腕である。昨年までストライクが入らない投手だったと信じられるだろうか? 1年から140キロ近い速球を放る能力はありながらコントロールが悪く、未完の大器という表現がぴったりであった。新チームになってからの努力が実を結んだのだろう。春先から急成長を見せて、今はドラフト上位候補と噂されるまでの投手になった投手を取り上げていきたい。 (投球スタイル) ストレート マックス145キロ 常時135キロ~140キロ中盤 スライダー 130キロ前後 フォーク  120キロ前後 カーブ   110キロ前後 鋭い腕の振りから投げ込むストレートのキレ・スピードは高校生左腕としては飛びぬけている。コントロールも比較的纏まっており、両サイドの投げ分ける制球力も光るだろう。何よりも球筋が素晴らしい。綺麗な回転がかかったストレートが低めにしっかりと集まること。そして高めに浮くことも少ない。ストレートの筋は高校生どころか大学・社会人の左腕にも負けないものはある。 変化球はスライダー、フォーク、カーブと球種は一通りある印象だったが、フォークのキレが予想以上に良いことが分かった。速いカーブに見えるが、良く見るとフォークの落ち方をしている。膝もとに決まると中々打ち難いものはある。スライダーの切れ・コントロールの精度もまずまずだが、まだ高めに浮く球種が多く事も多い。 今年の左腕の中ではトップクラスに入るものはあるだろう。 (クイックタイム・フィールディング) プロへ進む上で大事な技術はクイック・フィールディングである。クイックを測ってみたが、1.35秒。基準となる1.2秒と比べると0.1秒遅い。高校生だから仕方ないとみているが、もう少し縮めていきたいところ。普段の足上げが2.60秒かかっているから、クイックの意識は低いわけではない。牽制はしっかり入れるし、ランナー二塁に入った時の目切りはしっかりと走者を見て投げているのが伺える。だが意識しすぎてコントロールを乱してしまうのが落とし穴にならなければいいなと思った。フィールディングの動きは悪くなく、ターンの回転を見ると身のこなしは悪い投手ではないように感じた。 (配球) ・右打者 右打者には両サイドへストレートを投げ分けていきながら変化球を交えていく投球。あまりコントロールが乱れることはなかった。決め球のフォークは外角では膝もとへ落としていく配球。この投手のフォークは真下に落ちるというよりカーブ気味に落ちていく軌道なので膝もとに決まると非常に打ち辛い。 ・左打者 外角中心に攻めていきながら、相手が外角を意識したところで内角へずばっと攻めていく。両サイドへコントロールはしっかりしており、決めにかかる時のストレートは素晴らしい。左打者は右打者と比べると外角の割合が高い。 (投球フォーム) ノーワインドアップから入る。右足を回しこむように上げていき、左足は真っすぐ立つ。捻りを入れており、開きを助長しやすいフォームなので気を付けていきたい、右足を二塁方向へ送り込んでいきながら少しずつ重心を下げていく。193センチの長身ながら腰を落とすことができているし、捻りを入れるフォームながら体が流れることが少ない。相当な走り込みをしたのが伺える。 右腕の使い方は上手く、しっかりと右胸に引き込んでいく。テークバックはやや大きく取っていく。トップに入った時にやや肘が下がり気味。あまり肘の畳み方は上手い投手ではない。そしてリリースしていく。驚かされたのはリリースの角度。スリークォーター気味の軌道になっている。  私は彼の話を聞くまで、オーバースローからスリークォーターになったからコントロールが安定したと思っていた。しかし彼によると入学当初は今よりも腕の位置、肘の位置は低く、コントロールが安定しなかった。そこで彼は2年秋に肘の位置を上げた。すると変化を遂げた。今まではコントロールがバラバラで全くストライクゾーンに入らなかったが、面白いようにストライクが取れる感覚を掴んだのだ。 感覚を掴んだ後はしっかりと地固めだ。冬場は徹底とした走り込み。ウエイトトレーニングは下半身中心で鍛え込んできた。その結果、下半身が鍛えられたことで安定性が生まれ、体の近くで腕が振れるフォームになった。腕の位置を上げたことで感覚を掴み、その地固めでオフは徹底としたトレーニングを積み、ストレートの球速、球威、制球力をアップさせることに実現した。 ただ準決勝のフィリピン戦で制球を乱しただけにバランスという点では不安を感じる。 長身投手・体が出来上がっていない高校生は環境次第でバランスを狂わされることが多い。骨格の成長、あるいは筋力の成長。マウンド状態によってフォームのバランスを狂わされることは多々あるからだ。体格の成長がすべて投球面に良い方向に反映するとは限らない。癖がないフォームに見えるが、これからも注視しなければならないだろう。 松本はフォームの狂いは自分で認識し、それを修正するポイントは掴んでいるようだ。プロではフォームの狂いがあっても修正できる技術と抑えられる技術があっても必要。調子によって投球結果ががらりと変わるようでは通用しない。
更新日時:2011.09.06

将来の可能性

2年生まではストライクが入らなかった長身左腕が並々ならぬ努力で劇的にコントロールを改善した。それだけでも高い評価ができる。何故ならばプロでも難しい大型左腕の制球難の改善を成功しているからだ。高校生の時点で長身投手にありがちなバランスの悪さを改善し、制球難を少しずつ解消した姿を見せたのは高い評価ができる。化ければ菊池雄星に匹敵する投手に成り得る素材になるのではないかと期待している。順調にいかなければ、0に終わることはないと思うが、中途半端な長身左腕にとどまってしまう左腕になるのではないかという不安もある。  とはいえ、ようやくスケール溢れる本格派左腕。恐らく上位24人以内に指名される確率は高い。大事なのはこの投手をエース級どころか球界を代表する左腕に育て上げられるか。それが彼を指名した球団に課される使命である。
更新日時:2011.09.06

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です