- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 第26回MBC旗争奪高校野球選抜1年生大会
- 鹿児島実vs尚志館
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
尚志館 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | |||||
鹿児島実 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 |
尚:田之上、原田、畠中―坂上
鹿:赤嵜―濵崎
三塁打:迫田(尚)
二塁打:神﨑(尚)赤嵜、濵崎2、淺井、宮原
延長情報:延長10回
9番・濵崎が決勝打・鹿児島実

10回完投した鹿児島実・赤嵜
鹿児島実と尚志館。同じ川島学園の兄弟校同士の対戦は1点を争う緊迫した好勝負となった。
1回裏、鹿児島実が4番・永井琳のレフト前タイムリーで先制する。
尚志館は3回表、一死一塁から3番・迫田樹のレフトへの強襲打。飛びついたレフトの後方に抜ける三塁打となり、同点に追いついた。更に5番・神崎賢進がライト強襲の二塁打を放ち勝ち越しに成功した。
5回裏、鹿児島実は3連打を浴びせ5番・駒壽太陽主将のライト前タイムリーで同点に追いつく。
なおも無死満塁と畳みかけるチャンスが続くが、尚志館は2番手・原田隆太郎をリリーフに送る。ファーストゴロ併殺、センターフライで切り抜け、見事に後続を断った。
7回は二死一塁から7番・宮原生がレフト線二塁打を放ち、一走・駒壽主将が一気に本塁を狙うも、尚志館が好連携で本塁タッチアウトをとりピンチをしのいだ。
両者決勝点が奪えないまま9回を終え、無死一二塁から始まるタイブレーク方式の延長戦へ。

サヨナラ打を放った鹿児島実・濵崎
10回表、尚志館は1番・田中大貴の犠牲フライで勝ち越したが、その裏、鹿児島実は9番・濵崎綜馬がライトオーバーの2点タイムリー二塁打を放ち、劇的なサヨナラ勝ちを決めた。
緊迫した好ゲームに決着をつけたのは9番・濵崎だった。
10回裏、送りバント、申告敬遠で満塁の場面で「外野フライでいいから、思い切って振り抜くことだけを考えた」。1ボールから迷わず振り抜くとライト強襲の二塁打となった。
「マスクをかぶると緊張して肩が上がっているが、打席では大物打者のような雰囲気を放っている」と宮下正一監督。この日も左腕・赤嵜智哉をリードしているときは、宮下監督から一番怒られていた。
3回に逆転されて以降、赤嵜は右打者の外角低めを中心に緩急を丁寧に使いながら、危なげない投球を続けていた。「ピンチの場面になると腕がよく振れていた」と濵崎。リードやキャッチングではまだまだ課題は多いが、得意の打撃で何とか好投を続けた左腕を助けたかった。
決勝の相手は神村学園。「打力のあるチームだが、攻めのリードを心掛けたい」と意気込んでいた。
(文=政 純一郎)
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
尚志館 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | |||||
鹿児島実 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 |
尚:田之上、原田、畠中―坂上
鹿:赤嵜―濵崎
三塁打:迫田(尚)
二塁打:神﨑(尚)赤嵜、濵崎2、淺井、宮原
延長情報:延長10回