栗原 陵矢選手 (春江工)

栗原 陵矢

球歴:春江工

都道府県:福井

ポジション:捕手

投打:右 / 左

身長:178.0 cm

体重:75.0 kg

学年:卒業

寸評

 今年の高卒捕手では、清水優心(九州国際大附)に並ぶ2位で指名された栗原陵矢。彼のようなタイプが、2位で指名されるのも、時代の流れといえる。178センチ75キロとプロに入る野手としては華奢だ。だがキャッチング、スローイング、確実性の高い打撃、頭脳の高さが伺えるインサイドワークと捕手としてのスキルの高さを高く評価された。 (打撃)  2年春の選抜から全く実戦での彼の打撃を目にする機会はなかったのだが、18Uでようやく彼の打撃を見ることが出来た。もう彼の打撃を見ることができないと思っていたときに、彼の選出は本当に嬉しかった。  気になるのは木製バットの適応だが、まだおっと驚かせる打球は見られないが、全体的に癖がなく、肉体面が大人になれば、打球にも力強さが出てくるタイプだろう。目指すスタイルとすれば、本塁打を打たない中村晃になればよいのではないだろうか。ある程度、パワーが付いたとしても、  彼の打撃フォーム上、本塁打を打つタイプではない。それならば、1日1安打と積み重ね、毎シーズン、打率3割以上を打てる捕手になれば、これほど心強い捕手もいないだろう。  スタンスはスクエアスタンス。グリップを肩の位置に置いて背筋を伸ばして構えている。投手を両目で見据えて構えることができており、バランスの良い構えである。  投手の足が着地してから始動を仕掛ける。仕掛けとしては遅く、ステップ自体は小さい。恐らく無駄を省くために、タイミングを計っていると思うが、間合いを測るのは難しく、またトップ自体、しっかりと作れていないため、スイングスピードもやや遅い。バットを操作させるのが上手いので、打ち返すことはできているが、ファームでもそれなりの数字を残すのならば、今のスイングスピードを一段階、二段階ほど上げていかなければ厳しいだろう。  グリップは入りすぎず、肩口から振り出すようにして、捉える。そのためインコースには窮屈にならずにスイングすることはできるが、球威に負けないほどのスイングの力強さを身に付けるまでにはしばらく時間がかかりそうだ。 (守備・走塁)  彼が高く評価されているのは、スローイング、確実性の高い打撃、頭脳の高さが伺えるインサイドワークだろう。頭脳の高さを感じさせる一面はなかったのだが、栗原捕手のリードを見ると、投手とコミュニケーションを取りながら、その投手の得意のボールをしっかりと決め球として使えるリードを心掛けていた。  またスローイングだが、だいたいは2.00秒前後だが、本気になったときのスローイングは1.85秒を計測。軽快なステップ、無駄のないテークバックといい、まさに正確性のある送球だった。常にこれぐらいの送球ができれば文句なしだろう。  キャッチング自体は投手にしっかりと示しながら、捕球することが出来ており、柔らかい。ワンバウンドの処理も悪くない。  ただたまにポカをして、コントロールを乱したり、パスボールするところがあるのが残念で、そういう粗をなくしていけば、良いだろう。  彼の最大の特長は、身軽そうなフットワークの良さがある。体を大きくしていくことになると思うが、体重を増やしたときに今のフットワークの良さを維持できるか?という懸念材料が出てくる。パワー&スピードを両立したトレーニングを行い、馬力があって、フットワークが軽快な捕手を目指してほしい。  塁間タイムは4.00秒で、なかなかの脚力があった。この脚力を活かして、走れる選手を目指してほしい。
更新日時:2014.12.31

将来の可能性

 基本的な守備力が高く、打撃技術も基礎がしっかりしているので、高卒捕手が少ない球団にとっては、欲しい人材だろう。時間をかければ、大学生が卒業する頃には、一軍定着も出場出来る選手だろう。  ただソフトバンクは競争が熾烈である。育成枠を含めて10人。正捕手の細川亨の存在があるが、中堅に高谷 裕亮鶴岡 慎也、二軍では山下斐紹甲斐拓也といるので、競争を勝ち抜くのは容易ではないが、彼が正捕手として出場した時は攻守ともに驚くべき成長を果たしている時かもしれない。  早くも活躍している高卒捕手に共通しているのは、いかに貪欲であるか。今年、高卒2年目ながら50試合に出場した田村龍弘(千葉ロッテ)は捕手としての技術はもちろんだが、引退した里崎智也、またはOBの解説者に貪欲に質問する姿勢があった。栗原に田村ぐらいの貪欲さがあるのか。1年目から攻守だけではなく、細かな姿勢にも注目をしていきたい。
更新日時:2014.12.31

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です