- トップ
- インタビュー
- 2011年インタビュー
- 西武ライオンズ 菊池雄星選手
第78回 西武ライオンズ 菊池雄星選手2011年08月12日
手の温かさに人間性が宿っている。
菊池雄星と握手をするたび、そう想う。
手を差し出せば、必ず、両手で軽く握り返し、ぺこりと頭を下げる。
分厚くて暖かい手。
ただ大きいだけでない、彼自身の器の大きさそのものなのだろう。
「良い人」はプロの世界では成功しない。
度々、そう言われてきた。間違いなく『良い人』菊池はしない人に括られる。
だが、もし、その定説が事実なのだとしたら、野球界はその程度の世界だということになる。良い人が成功しない世界。野球界がそんな狭い世界であっていいものだろうか。いわば、菊池雄星の存在は、これからの野球界を変えうる存在になるべきなのかもしれない。良い人が生き残っていく世界、菊池はその路線を歩んでいく。
6月某日、西武第二球場を訪れた。当時、ファームにいた菊池はイースタンの試合が終わった後に話を聞かせてくれるという。広報の案内で彼と対面すると、真っ先に、握手をしてくれた。温かい手だった。花巻東高校時代は、アマチュアNO1左腕と騒がれ、ドラフト1位で埼玉西武に入団。その後、故障を患い、昨シーズンをほぼ棒に振った。菊池はこの1年、何を想い歩んできたのか。高校時代からこれまでを語った。
【目次】
2011年、プロ初勝利達成!
強豪・花巻東で学んだこと
『凡事徹底』の日々
花巻東のカバーリング力の秘訣
レベルアップのための意識
2011年、プロ初勝利達成!

"打者を抑えるコツがつかめてきました"
――今は2軍ですが、今年は開幕一軍を獲得しました。去年までとの違いはありますか?
雄星選手(以下「雄」) もともと、今シーズンにはOP戦から調子が良かったんで、順調に来ているかなという感じですね。打者を抑えるコツがつかめてきました。
――コツとは?詳しく聞くと?
「雄」 高校生は、力勝負で抑えられましたけど、プロって、力も大事ですけど、交わすことも大事かなと。最近になって、やっと、分かってきました。今まで、いかに意味のないところに力を入れていたか、いかに、力むことが意味のないことだったんだなと気づきました。
――気づくきっかけがあったんですか?
「雄」 高校の時は力で抑えていたので、気づかなかったです。去年は投げていないですし、OP戦も1イニング、2イニングとか短いイニングだったんで、力で行けば何とかなるって感じだったんですね。
ファームに落ちて、先発に入っていく中で、力だけで投げていたんじゃ、一巡したら打たれてきます。低目に投げて、コンビネーションさえやっていれば、楽だなということが経験からつかめてきました。
――去年の怪我から、学んだことはありますか?
「雄」 去年に関しては何もやっていないんで、得るものといったら、『我慢強さ』『打たれ強さ』『忍耐することの大事』です。でも、技術的なことは何もできなかったので、ある意味、僕は1年目みたいなものですね。これから多くのことを学べるんじゃないかと思っています。
――菊池投手にとって、この時があったから今があると思えるのはどの時期ですか?
「雄」 やはり高校ですね。間違いなく。

- 菊地雄星
- 生年月日:1991年6月17日
- 出身地:岩手県盛岡市
- 花巻東高等学校卒
- 所属球団:埼玉西武ライオンズ
- 高校時代、3年春に第81回選抜高等学校野球大会に出場し、準優勝に貢献。春に続いて出場した第91回全国高等学校野球選手権大会でもその豪速球は日本中から注目を集めた。西武ライオンズに入団後、2011年開幕一軍入りを果たし、6月30日プロ初勝利を達成。ますます今後の活躍が期待されているルーキーの一人。