目次

[1]聖地でプロ入り左腕から1安打
[2]絶体絶命の場面で見せたノーサインでの盗塁

 今年の高校野球はゴールデンルーキーの台頭が顕著だった。
 すでに通算50本塁打の佐々木 麟太郎花巻東)に、大阪桐蔭の神宮大会優勝に貢献した左腕・前田 悠伍。その他にも広陵のボンズこと真鍋 慧や、甲子園で鮮烈なサヨナラ本塁打を放った緒方 漣横浜)など、1年生の躍動がとにかく目立つシーズンだったが、新庄剛志ビッグボスの母校・西日本短大附にも注目の1年生がいることをご存じだろうか。

 名前は江口 翔人(えぐち・しょうと)。
 中学硬式チーム・筑後サザンホークス時代から俊足と好守で名を鳴らした江口は、西日本短大附に進学後もすぐにレギュラーに定着。夏には「1番・二塁」として全試合に出場し、チームの11年ぶりの甲子園出場に大きく貢献した。


聖地でプロ入り左腕から1安打



江口翔人(西日本短大附)

「前チームは守備にも攻撃にも不安がありましたが、江口が1番打者に入ったことで得点力が一気に上がりました。ヒットも打つし、四球でも出塁する、塁に出たら盗塁もできるし、1番打者の仕事を完璧にこなすんです。それに練習も真面目にやるし、謙虚で前向き。こいつ何者だ、と思いましたよ」

 そう語るのは新庄剛志ビッグボスの高校時代の同期であり、西日本短大附を率いる西村慎太郎監督だ。チームはこの夏、11年ぶり6度目の夏の甲子園出場を決めたが、江口は1年生にしてチームに欠かせないピースとなっていた。

 169センチ・60キロと体はまだまだ細身だが、軽い身のこなしに広い守備範囲、また打者としても状況に応じた打撃と俊足が光り、常に攻撃の起点となった。

 初の聖地でも臆することなく堂々とプレーし、千葉ロッテマリーンズに4位指名を受けた左腕・秋山 正雲から1安打。チームは初戦の二松学舎大附戦で0対2と惜敗したが、爪痕はしっかりと残した。

「球の伸びだったり、コースの突き方だったりレベルが全く違ったので、秋山投手から1本打てたことは自信になりました。また元々左投手が苦手だったのですが、秋山投手を打つための練習も多く行ったのでプラスになったと思います」西村監督にとって、江口のすごさを語る上で欠かすことのできないシーンがある。

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。