2020年インタビュー
- 2020.10.19
- 第1249回 これが中学生の守備力なのか?元プロも絶賛するショートストップ・緒方漣(オセアン横浜ヤング)の守備のルーツは
- 来年以降、高校球界を騒がさそうな中学生ショートストップが現れた。それがオセアン横浜ヤングの遊撃手・緒方漣だ。チームを率いる元プロ野球選手の柳川洋平監督も、「こんな選手なかなかいない」と絶賛する。
- 2020.10.19
- 第1258回 思考力も一流な154キロ右腕・木澤尚文(慶応大)。苦しい時間が多かった高校3年間が現在の糧に【前編】
- 三振が奪えるパワーピッチャーとして注目を浴びている木澤尚文はいかにして成長できたのか。
- 2020.10.18
- 第1256回 今年の超強肩捕手・二俣翔一のスローイングはまさに「投手」。目指すは走れる強肩強打の捕手
- 今回は磐田東にいた強肩捕手・二俣翔一の魅力に迫っていく。
- 2020.10.18
- 第1257回 直球の回転数は2600回転。ロマン溢れる151キロ左腕・佐藤宏樹(慶応大)の復活はなるか
- ロマン溢れる左腕として、この男の復活を待ち望んでいる野球関係者、野球ファンは数多い。そんな佐藤の歩みを追っていきたい。
- 2020.10.17
- 第1254回 入学から20キロ以上スピードアップした153キロ右腕・加藤翼(帝京大可児)が覚醒した理由【後編】
- 加藤はいかにして最速153キロを投げられるまでになったのか。いよいよその理由に迫る
- 2020.10.16
- 第1253回 「プロは無理だと思っていた」建築家志望の中学生が153キロ右腕になるまで。加藤翼(帝京大可児)【前編】
- 加藤はいかにして最速153キロを投げられるまでになったのか。成長の過程についてロングインタビューで紹介。
- 2020.10.15
- 第1252回 サイドスロー投手から最速1.77秒を誇る超強肩捕手となった喜多 隆介(小松大谷-京都先端科学大)が語るスローイング理論
- サイドスロー投手から捕手転向を果たした京都先端科学大の喜多 隆介(4年・小松大谷)に迫る
- 2020.10.14
- 第1249回 大学生屈指の強肩強打の捕手・古川裕大(上武大)の覚醒のきっかけは日本代表候補合宿
- 今年の大学生捕手で、身体能力も高く、強打の捕手として注目される古川裕大(上武大)。リーグ戦通算12本塁打を放ち、さらに俊足でスローイングタイム1.8秒台と打てて走れて守れる捕手として注目を浴びている。
- 2020.10.11
- 第1249回 スラッガー・渡部海夢(東海大甲府)の強みは実戦に即した努力ができること。最後の夏に才能が開花!【後編】
- これまで高橋周平や渡辺諒といったスラッガーを輩出した東海大甲府。その系譜を受け継ごうとする注目スラッガー・渡部海夢に今回は迫っていく。
- 2020.10.10
- 第1247回 飛距離は高橋周平以上!?名将も認めた渡部海夢(東海大甲府)の長打力の秘密とは?【前編】
- これまで高橋周平や渡辺諒といったスラッガーを輩出した東海大甲府。その系譜を受け継ごうとする注目スラッガー・渡部海夢に今回は迫っていく。