- トップ
- インタビュー
- 2020年インタビュー
- 評価急上昇の巧打堅守の2番セカンド・中嶌優(中京大中京)はチームメイトも認める努力家
第1135回 評価急上昇の巧打堅守の2番セカンド・中嶌優(中京大中京)はチームメイトも認める努力家2020年03月09日

【目次】
[1]2年秋からベンチ入り 2番打者として何ができるか考えてきた
[2]高校野球4冠を目指し、強みを出していきたい
今年の選抜で優勝した中京大中京。逸材揃いの今年のチームで評価急上昇の選手が二塁手・中嶌 優だ。2年秋からベンチ入りし、神宮大会では軽快な二塁守備と抜群のバットコントロールを披露し、評価急上昇した。そんな中嶌の歩みを振り返っていきたい。
2年秋からベンチ入り 2番打者として何ができるか考えてきた

守備練習中の中嶌優(中京大中京)
1年生の時から試合に出場しているエース・高橋 宏斗、正捕手・印出 太一、遊撃手・中山 礼都がスターならば、中嶌は這い上がってこの位置に辿り着いた。同時にこの3人はチームメイトながら、尊敬をしている。
「下級生の時からレギュラーだった選手は勝てる気がしないです。とにかくすごい選手ばかりなので、頼りにしてます!特にショートの中山は本当にセンスがあって凄い選手で、喰らいつくことしか頭にありませんでした」
三重県朝日町出身の中嶌は小学校4年生の時に友達に誘われる形で、野球を始めた。当時から足の速さには自信があり、朝日中では桑員ボーイズに所属。ここで中京大中京の関係者に誘われたことをきっかけに、中京大中京入学を決める。
1年秋の1年生大会に出場し、初めて中山と二遊間を組んだ。中嶌は謙遜するが、中山からは一目を置かれる存在だった。
「守備は本当に上手い選手でしたし、自分はあいつ(中嶌)に負けないぐらいの守備力を身につけようと思ってやってきました」
だが、2年夏までベンチ入りができず、スタンドで応援する日々が続いた。新チームになり、もう一度守備を磨くだけではなく、バットコントロールの良い打撃を身につけ、2番セカンドの定位置をつかんだ。2番打者の役割としてこう考える。
「1番西村(友哉)、3番中山など前後の打者が本当に素晴らしいばかりなので、自分は2番打者としてつないだり、バントしたり粘ったり、3番以降の打者が仕事しやすいように心がけています」
ある意味、脇役ともいっていい2番。その中嶌が最も輝いたのは明治神宮大会準決勝・天理戦だった。

- 中嶌優(なかじま・ゆう)
- 桑員ボーイズ-中京大中京
- ポジション:内野手