- トップ
- インタビュー
- 2019年インタビュー
- 笠谷俊介に柳裕也、ドラ1候補・森下暢仁(明治大)のプロ入りへの意思を明確にした類まれな環境
第1034回 笠谷俊介に柳裕也、ドラ1候補・森下暢仁(明治大)のプロ入りへの意思を明確にした類まれな環境2019年10月07日

【目次】
[1]プロ入りへの思いを明確にした多くの先輩の存在
[2]入学してからフォームはほとんど変えていない
大学ナンバーワン投手の名を不動のものにした明治大学の森下 暢仁。 2年次から大学日本代表に選出され、3年春のリーグ戦からは主戦としてマウンドに登る。主将として臨んだ4年春のリーグ戦ではチームを5季ぶりの優勝に導き、4勝1敗、防御率2.03の成績を残してベスト9も初受賞した。
9月14日の大安にプロ志望届も提出し、盤石の状態でドラフトを迎えることとなるが、そんな森下に今、改めてプロ入りに向けての思いを伺った。
プロ入りへの思いを明確にした多くの先輩の存在

森下暢仁(明治大)
大分商時代よりスカウトからも高い評価を受けていた森下だが、四年の時を経てようやくプロ野球の扉の前に立った。
プロ志望届提出時の気持ちを、森下は素直に語った。
「ずっとプロに行きたいと思ってやってきたので、やっと自分の番というか、今年出せるのかという思いでした」
森下が初めてプロ入りを意識し始めたのは、高校2年の秋。一学上の笠谷 俊介がドラフト4位でソフトバンクホークスに指名をされた時に、プロ野球の世界を身近なものとして捉えるようなった。
大学進学後も、柳 裕也(中日ドラゴンズ)や星 知弥(ヤクルトスワローズ)、齊藤大将(西武ライオンズ)、また大学日本代表の選手などなどプロに進んだ多くの先輩の姿を見てきたことで、その想いはより明確なものになっていった。

森下暢仁(明治大)
「一学年上に笠谷さんいう先輩がいて自分もプロに行きたいなと思ったのと、大学に入ってからは明治大学でも他大学でも、色んな先輩がプロに行く姿を見てプロが身近になってきました。自分も絶対プロに行きたいなという気持ちになりましたし、行動や言動を見てこういう人たちが上で野球をやるんだなと感じました」
中でも森下が、非常に大きな影響を受けた先輩として名前を挙げたのが、3年前に明治神宮大会で日本一に輝いた時の主将であり、エースでもあった柳 裕也だ。
森下も現在は主将として、エースとしてチームを引っ張る立場にあるが、同じ立場にあった偉大な先輩の姿に多くのことを学んだと振り返る。
「自分達が1年生ときの4年生がその時の世代が一番強かったので、自分たちもと思ってやってきました。今うまくいってるんじゃないかなと思っています。
柳さんは人間としても素晴らしい方で、そこに結果も残すので、みんなついて行っていました。そういった姿を見て。自分も言葉でも行動でもそうならないといけないなと思ってやっていました」

- 森下 暢仁(もりした・まさと)
- 大分商-明治大
- ポジション:投手
- タイプ:右投右打
- 身長体重:180センチ75キロ