
8月30日から開幕した侍ジャパンU-18代表。第1戦のスペイン戦は7回まで0対2の2点ビハインドだったが、8回裏に4点を入れて見事に逆転勝利を決めた。高校野球ドットコムでは本日から試合のキーマンとなったプレイヤーを紹介。今回は、スペイン戦で会心の逆転打を放った遠藤 成に迫っていく。

遠藤成(東海大相模)
初戦となったのスペイン戦に、5番レフトで先発出場した遠藤は、8回裏に2対2の同点に追いついた場面で、二死死一、二塁から左中間への2点タイムリーツーベースを放って勝ち越しに成功した。
遠藤は試合後、「厳しい試合だったが、最後まで気持ちを切らさずにできました。初戦から苦しかったので、この1本で日本を勝たせてやろうと思いました」と話し、会心の逆転打に思わず笑みがこぼれた。
また遠藤は、打撃フォームの修正が殊勲打に繋がったことも明かした。
「侍ジャパンの練習が始まる前から、タイミングの取り方を少し変えてボールを見やすいようにしました。すり足まではいきませんが、右足を上げ過ぎずに、左足の軸を作って体が前に出過ぎないように意識しました」

スペイン代表選手と握手を交わす遠藤成(東海大相模)
このような打撃フォームの修正を行ったのには、海外の「動くボール」に対応していくという明確な意図があったためだ。足の上げ方を低くして、ボールを見やすくすることで、「動くボール」や「不規則な回転のボール」にもしっかりと対応していこうと考えたのだ。
「まだまだ調整できるところがあるかなと思うので、次の試合までに考えたいと思います。
二打席目では、タイミングが合わずにサードフライになったんですが、初球からでもしっかり振れるような準備がまだ出来てないと思います。初球を仕留めれるような準備を、明日はしていきたいと思います」
一躍ヒーローとなった遠藤だが、浮かれた様子は一切見せずに視線は常に先を向いている。
異国の地で試行錯誤を繰り返す遠藤の、さらなる活躍に注目だ。
(記事=栗崎 祐太朗)