北の大地に現れた大型右腕小林 珠維(こばやし・じゅい)は、投打でチームの柱となっている。東海大札幌で寮長も務める丸石 隼伸は、「秋の大会ではエースで4番です。投げては速球で相手を圧倒し、ピンチの場面で登板した際も相手の流れを一瞬で立ち切る投球をしてくれました。打つ方も『つなげば後ろに小林がいる!』という存在感が大きかったです」と秋季大会の小林について話してくれた。
また、バッテリーを組んだ横地 純弥も「札幌創成戦の満塁のピンチで小林 珠維にピッチャーが変わってその回のピンチを乗り切った」と、登場とともに球場の雰囲気を変えた小林について信頼を寄せている。
そんな小林が、この冬更なる進化を遂げようとしている。大型右腕の現在地と今後の成長曲線について考察したい。
プロ野球選手になるために

インタビューを受ける小林 珠維(東海大札幌)
インタビューの始めに小林に今年の目標を聞いてみた。
「1つ目は、(秋の大会で)全道大会にも出場することができていないので、まずはチーム一丸となって甲子園に行くのが目標です。また、2019年のドラフト会議でプロ野球選手になる、プロのスタートラインに立つということが1番の目標です。」
しっかりとした言葉で、現在の目標を話してくれた。この目標の先にはプロ野球選手で活躍するという目的を感じられる。この『明確な目標』が今、小林の成長を加速させている。
大脇英徳(おおわき・ひでのり)監督(東海大札幌)は、
「目的ができた。甲子園も大事なんですけど、俺は将来絶対プロに行くんだというそこが定まってきた。進路への意識が取り組みを変えてきてる。目標がはっきりしたことが本人が変わりつつある大きな要因です」
と話してくれた。小林の受け答えで一貫して感じるのは『明確な目標』である。
今回の連載インタビューでは小林の中にある『明確な目標』を中心に、将来性抜群の右腕の素顔に迫っていきたい。