- トップ
- インタビュー
- 2019年インタビュー
- 東海地区屈指のスラッガー・石川昂弥(東邦)が目指すのは「甲子園」と「世界」での活躍!
第862回 東海地区屈指のスラッガー・石川昂弥(東邦)が目指すのは「甲子園」と「世界」での活躍!2019年01月04日

【目次】
[1]小・中からエリート街道を歩み 高いレベルで野球を学ぶ
[2]感覚を重視し、打撃開花
[3]チームと球場の雰囲気を変える一打を甲子園で
好投手が多く揃う2019年の高校生たち。野手ではトップと呼ばれるのが、東邦の石川 昂弥だ。185センチ81キロと恵まれた体格から場外級の飛距離を放てるパワーを秘め、右中間にも本塁打が打てる技術を兼ね備えたスラッガーとして1年生から活躍。ここまでに高校通算37本塁打まで到達。また最速144キロを誇る地肩の強さを生かした三塁守備は見逃せない。
今回はそんな石川にインタビュー。これまでの野球人生の歩み、打撃面で意識していること、2019年の意気込みを伺った。
小・中からエリート街道を歩み 高いレベルで野球を学ぶ

石川昂弥
石川の野球人生の始まりは小学校2年生から。ツースリー大府に入団すると、「当時の指導者は今まで教わって指導していただいた中でも厳しい指導者でした」と振り返るように、厳しい環境の元、石川は実力をつけていき、小学校6年生時には中日ドラゴンズジュニアとしてジュニア・トーナメントに出場する。
そのメンバーには東邦の正捕手となる成沢 巧馬、静岡の外野手・齋藤 來音、公私ともに仲が良く、ドラフト候補として注目される巧打の外野手・稲生 賢二(愛工大名電)など、そうそうたる顔ぶれがいた。
そして愛知知多ボーイズに進むと、ショートをメインにしながら投手もこなし、130キロ台のストレートを投げ込むほど。自慢の長打力はますます磨かれ、本塁打も打てる大型打者として注目を浴びる存在となっていた。そして中学3年時にはNOMOジャパンに選出され、西 純矢(創志学園)、黒川 史陽(智辯和歌山)とともにプレーした。
このメンバーには東邦でプレーすることになる植田 結喜投手(浜松ボーイズ出身)は、「打撃もすごかったですけど、守備もしっかりとさばいてくれるので助かった記憶があります」と守備力の高さをたたえる。
石川は本場・アメリカのレベルの高さを痛感する。
「アメリカの投手は速いですし、ボールも動くので、打ちにくさを感じました。それでも良い経験となりました」
そして中学野球が終わると、石川が選んだのは、かつて両親が通っていた東邦だった。

- 石川昂弥(いしかわ・たかや)
- ポジション:三塁手
- タイプ:右投右打
- 東邦