2014年インタビュー
- 2014.12.27
- 第233回 話題のスパイク【開発秘話】を調査 GEハイストIQ・ミズノプロCQ 鷲見将成さん
- クイックネスを追求し、走塁に特化したスパイクとして、約2年の歳月をかけて開発されたミズノのGEハイストIQとミズノプロCQ。その開発秘話をミズノ社の鷲見将成氏にたっぷりと伺いました。
- 2014.12.24
- 第232回 中日ドラゴンズ 大塚 晶文コーチ【後編】 「普段の細かい作業から1つの作品を作るのがバッテリーの醍醐味」
- 中日の投手コーチに就任した大塚晶文さんに、メジャー時代の話やその後の信濃グランセローズ時代の話などを、バッテリコミュニケーションをテーマにうかがった。
- 2014.12.23
- 第231回 中日ドラゴンズ 大塚 晶文コーチ【前編】 「プロ、アマチュアで出会った捕手の存在」
- 2014年シーズン終了後に中日の投手コーチに就任した大塚晶文さんに、今回はバッテリーコミュニケーション術についてお話をうかがいました。
- 2014.12.19
- 第230回 中日ドラゴンズ 荒木 雅博選手
- これまで堅実な守備、俊足を武器に、過去に4度のリーグ優勝に貢献。今もなお成功確率の高い盗塁技術で中日に欠かせないプレーヤーとなった荒木 雅博選手に、今回は走塁の極意を伺いました。
- 2014.12.18
- 第229回 大和広陵 立田 将太×向谷 拓巳 バッテリー対談 後編「意思疎通のスタートはキャッチボールから」
- バッテリーを組み始めた当初は息が合わなかった立田選手と向谷選手。二人はいかにして呼吸を合わせていったのか。そして二人の今後の抱負とは。大和広陵 立田将太×向谷 拓巳 バッテリー対談後編です。
- 2014.12.17
- 第228回 大和広陵 立田 将太×向谷 拓巳 バッテリー対談 前編「二人が組むきっかけと苦労談」
- 今秋のドラフトで北海道日本ハムファイターズから6位指名を受けた大和広陵の立田 将太投手と、その女房役としてバッテリーを組んできた向谷 拓巳捕手の2人に、コンビを組み始めた頃の話などをうかがった。
- 2014.12.15
- 第227回 仙台育英OB 渡邊 郁也投手×田中 吏捕手のバッテリー対談
- 2012年、甲子園に出場した仙台育英の渡邊郁也投手と田中吏捕手のバッテリー。そんなお2人に高校時代のエピソード、現在について、そして将来の目標を語っていただきました。
- 2014.12.11
- 第226回 福岡ソフトバンクホークス 内川 聖一選手(大分工業高出身) 【後編】
- 球界屈指の巧打者・福岡ソフトバンクホークスの内川 聖一選手に、後編ではマインド面のお話をうかがいました。内川選手の驚くべき解答とは…。
- 2014.12.03
- 第225回 中日ドラゴンズ 和田 一浩選手
- プロの第一線で長くベストパフォーマンスを発揮し続ける中日の和田 一浩田選手に、どんなケガ予防をしているのか、また、確実性と長打力を兼ね備えるバッティングの秘訣についても教えていただきました。
- 2014.11.18
- 第224回 北海道日本ハムファイターズ 増井 浩俊投手【後編】
- 前編に引き続き、北海道日本ハムファイターズの増井 浩俊投手に、球界屈指と言われるストレートについてのお話や、またコンディショニングに対する意識などについてお話をうかがいました。