沖縄を皮切りに、2025年も高校野球の季節がやってきた。8月5日に開幕予定の夏の甲子園を目指して、全国各地の球児たちがここまでの野球人生のすべてをぶつける。この夏の主役になろうとしている選手たちの「今」を各チームの指揮官に迫った。**************
春の収穫と悔しさを胸に、未来富山最後の夏へ。
頼れるエース・江藤蓮を支えるのは、1年生から主力として活躍する2年正捕手・中込大。投打で存在感を増す彼の成長がチームに流れを呼び込む。チーム一丸、目指すは24人での甲子園。
今回は未来富山高等学校の角鴻太郎監督にインタビューしました!
「どうやって点を取るか」――夏へ向けた明確なテーマ
Q. 春季大会での収穫、課題を教えてください。
収穫は、エースの江藤以外のピッチャーが試合を作ることができ、結果を出してくれた点です。夏は江藤一人だけでは厳しいと考えていた中で、二番手、三番手の投手がしっかりと成長してくれたことは大きな成果でした。一方で、課題は打撃面にあります。チャンスは作れていたものの、あと一本が出ませんでした。相手は限られたチャンスの中でしっかり一本を出していたので、こちらはどうやって先制点を取るか、そのための準備が必要だと感じました。現在はそこを重点的に取り組んでいます。
Q. 夏の大会までのテーマは?
春に敗れたことで明確な課題が見えたので、テーマは「先制点をどう取るか」と、それに向けた準備です。春の反省を生かし、具体的な対策を立てて取り組んでいます。
Q. 夏の大会でのキーマンは?
投手陣では、やはり中心は江藤になります。打撃では三番を打つ中込です。彼はキャッチャーで、まだ2年生ながら1年春から試合に出ています。負担も大きいですが、中込が打つとチームに勢いが出ますし、江藤のリード面でも良い働きをしています。ただ、まだ足りない部分もあるので、そこがしっかりしてくればチーム全体がより良い方向に進むと思います。
Q. 夏の大会への意気込みを聞かせてください。
江藤をはじめ、周囲から注目を集めている中で、他の選手たちもプレッシャーを感じていると思います。しかし、3年生にとっては最後の夏ですし、今いる24人全員で甲子園に行きたいという思いがあります。残りの一か月で、選手たちに教えられることをしっかり伝え、万全の準備をして大会に臨みたいと思います。
富山未来高等学校野球部角監督、そしてチームの皆さん、ありがとうございました。
夏のご活躍、応援しております!
この記事へのコメント
読込中…
読込中…
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示