<春季東京都高等学校野球大会:国学院久我山14-2法政(7回コールド)>◇19日◇4回戦◇スリーボンドスタジアム八王子
秋4強の淑徳、それに国士舘を相次いで破り4回戦に進出した法政。法政快進撃の立役者で、投打の柱である横手投げの福田 悠成(2年)を勢いづかせると、国学院久我山といえども苦しい展開になる。
けれども3回戦の明大中野戦では8番打者だったが、この試合では1番打者に抜擢された国学院久我山の矢口 隼大外野手(3年)は、横手投げの福田について、「ボールが見えやすかった」と語る。実際に矢口は、1回表の最初の打席で二塁打を放った。矢口は2番・中澤 隆将内野手(3年)の犠打、3番・山下誠健の犠飛で生還する。この回国学院久我山は、5番・藤原 平太捕手(3年)の二塁打などで、さらに2点を追加する。
2回表は一死二塁で矢口に打席が回る。ここで矢口はレフトスタンドに2ランを放つ。「低めのスライダーが中に入った球を打ちました」と矢口は言う。
4回表国学院久我山は、法政・福田の好投に2人続けて三振に倒れた後に矢口に打席が回る。法政としては三者凡退にして流れを持ってきたいところであったが、矢口が右前安打を放つ。これで矢口は、あと三塁打を打てばサイクル安打という活躍だ。
矢口の安打に続き、中澤がレフトスタンドに本塁打を放つ。続く山下の三塁打、4番・柳本 晴投手(3年)が二塁打を放ち、二死から矢口の右前安打をきっかけに、この回3点を入れる。
国学院久我山の先発・柳本は、3回まで被安打1に抑えていた。法政の中で1人気を吐いていたのが、投打の中心で打っては3番打者の福田だった。4回裏、この回の先頭打者である福田は、右中間に三塁打を放ち、4番・久保田 龍人内野手(3年)の遊ゴロで生還する。福田は6回裏にも三塁打を放ち、本塁を踏んでいる。
けれども国学院久我山は7回表二塁打2本と四球で無死満塁とし、6回の打席では中前安打を放っている矢口が5回目の打席に立ち、今度は左前安打。三塁打が出なかったのでサイクル安打は逃したものの、5打数5安打3打点の活躍だ。「チームに勢いをつけるため、つなぐバッティングを意識しました」と矢口は言う。
矢口の左前安打に続き、敵失の後、4番・柳本も本塁打を放つ。国学院久我山は、この試合で3本の本塁打を放っている。「この代は、振れる代です。打つ時は、打ちます」と尾崎直輝監督は言う。結局7回表に6点を入れ14―2。7回コールドで国学院久我山が今大会旋風を起こした法政を破った。
国学院久我山は、秋は3回戦で淑徳に1-2で敗れている。「秋は切り替えができませんでした」と尾崎監督は言う。今大会は3回戦で明大中野の好投手・田中 俐希(3年)を攻略し、4回戦では横手投げの福田を擁する法政に猛打を浴びせた。タイプの異なる投手を打ち崩し、上昇ムードで準々決勝に臨む。
応援メッセージ
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示
まだメッセージがありません。
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示