- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2018年秋の大会 茨城県大会
- 明秀学園日立vs下妻二
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明秀学園日立 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 7 | |||||
下妻二 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
明秀:川端、藁谷、城間、金山、髙橋ー鈴木
下妻:海老原ー山口
二塁打:髙橋、鈴木、垣入、北野[明]
垣入武尊の9回同点タイムリーで第3シード明秀学園日立が九死に一生。延長10回逆転で県大会初戦突破!

先発の川端(明秀学園日立)
秋季県大会は、昨年から各4地区の代表数が1枠増えて8チームとなったが今年も同様だ。地区予選を免除された夏の大会優勝校と各地区代表を合わせて33チームで県大会を行うため、いびつなやぐらになっており、1回戦は常磐大高対古河三の1試合のみ。残りの初戦は2回戦の扱いとなる。なお、シードは監督らの投票で選出された。J:COMスタジアム土浦での開幕試合は第3シードの明秀学園日立と下妻二というカードだ。
先攻・明秀学園日立の先発は背番号19の右腕・川端秀悟が、後攻・下妻二の先発は背番号1の左腕・海老原 仁となった。
1回表、明秀学園日立は2番・垣入 武尊(1年)がセンター前ヒットで出塁するが盗塁死。二死から3番・金山嵐のレフト前ヒットと4番・髙橋 隆慶のレフト線ツーベースで二、三塁とするが、5番・南村健太は捕邪飛に倒れ先制できない。
2回裏、下妻二が集中打で先制する。先頭の4番・山口 愛翔(1年)がレフト前ヒット、5番・雨海真翔(1年)がバントヒットで送って一死二、三塁から、7番・海老原がライト前タイムリーを放って1点を先制する。さらに一死一、三塁から内野ゴロの間に1点。二死二塁から9番・石島 匠望のレフト前ヒットで1点。四球を挟んで二死一、二塁から2番・小堀 幸太郎(1年)のセンター前ヒットで1点を追加する。
明秀学園日立はここで2番手に背番号10の右腕・藁谷 俊を投入する。なおも二死一、二塁から3番・青木ビクター達哉がレフト前ヒットを放つが、ここは本塁憤死でこの回は4点にとどまる。
4点リードを許した明秀学園日立が4回表に反撃する。先頭の6番・木下大我(1年)が内野の送球ゴロのエラーで二進すると、7番・石井寛人(1年)のバントヒットで無死一、三塁。ここで8番・鈴木慧人がセンターにツーベースを放って1点を返す。なおも無死二、三塁から、9番・藁谷のショートゴロの間に1点。一死三塁から1番・北野 凱士のライトフライが落球エラーとなり3点目を挙げる。なおも一死二塁とするが、後続は打ち取られ同点には至らない。
明秀学園日立2番手の藁谷は2回途中から8回までヒット1本に抑えて下妻二に追加点を許さない粘りや投球で打撃の援護を待つ。
1点のビハインドで迎えた9回表、明秀学園日立が追いつく。先頭の9番代打・小島大知(1年)がレフト前ヒットで出塁し、代走に辻 蒼太が送られる。その後、盗塁で一死二塁となり、2番・垣入の三塁線を破るツーベースで同点に追いつく。さらに内野ゴロと四球、盗塁で二死二、三塁の逆転のチャンスを作るが、5番途中出場・城間(しろま)魁星(1年)はライトフライに倒れ勝ち越せない。
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明秀学園日立 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 7 | |||||
下妻二 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
明秀:川端、藁谷、城間、金山、髙橋ー鈴木
下妻:海老原ー山口
二塁打:髙橋、鈴木、垣入、北野[明]
応援メッセージを投稿する
茨城県の地域スポンサー様を募集しております。