- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2018年春の大会 茨城県大会
- 日立一vs石岡一
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日立一 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | ||||||
石岡一 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
日立:清水ー小松慎
石岡:岩本大、稲葉ー木村
三塁打:五月女(日)
日立一が逃げ切って準々決勝に進出!7番・五月女 耕大が値千金2点タイムリースリーベース!石岡一エース岩本大地が146キロを連発もノックアウトされる

値千金の2点タイムリースリーベースを放った五月女(日立一)
3回戦第3試合は、第4シードの日立一と2年連続春季関東大会に出場している石岡一の好カードだ。
先攻・日立一の先発は背番号1の左サイド・清水 大海が、後攻・石岡一の先発は背番号1の右腕・岩本 大地(2年)となった。
1回表、石岡一エース岩本 大地が146キロを連発してスタジアムがどよめく。しかし日立一は速球に対応する。高めのボール球をしっかりと見極めて四球を選び、3番・清水のレフト前ヒット、4番・木川 静の内野安打で一死満塁とすると、5番・小松 慎太郎はストレートの四球となり押し出しで1点を先制する。なおも一死満塁とチャンスは続くが、連続三振に倒れて追加点は奪えない。
先制された石岡一は1回裏、2番・酒井 淳志がセンター前ヒットで出塁し、送って二死二塁のチャンスを作るが、4番・深作 琉偉はピッチャーゴロに倒れる。
2回表、日立一が追加点を挙げる。先頭の8番・小口 翔太がショート内野安打で出塁し、犠打と1番・小松夕晟のレフト前ヒットで一死一、三塁から、2番・島崎 開史のレフト犠牲フライで1点を追加する。
2回裏、石岡一は先頭の5番・谷田部 雅生がレフト前ヒットで出塁し、送って一死二塁のチャンスを作るが、7番・岩本 大地は見逃し三振。さらに牽制死でチャンスを生かせない。
5回表、日立一がさらに得点を重ねる。先頭の2番・島崎がセンター前ヒットで出塁し、盗塁とライト犠牲フライで一死三塁とする。ここで4番・木川はショートゴロを放つが三塁ランナーは本塁憤死で二死一塁となる。その後、盗塁と四球で二死一、二塁とし、6番・五月女 耕大のセンターオーバースリーベースで2点を追加する。さらに連続四死球で二死満塁とする。石岡一はここで岩本 大地を諦め背番号10の右腕・稲葉 遥をマウンドへ送り後続を打ち取る。
4点差とされた石岡一は6回裏に反撃する。先頭の9番・湯原 龍我と1番・河嶋 駿太郎の連打と犠打で一死二、三塁から、3番・横田 喜大のショートゴロで1点を返す。さらに二死三塁から、4番・深作の、レフト前タイムリーで2点目を奪う。
石岡一の2番手・稲葉は6回から9回までの4イニングで一度も得点圏にランナーを背負わず日立一打線を封じて味方の援護を待つ。
応援メッセージを投稿する
茨城県の地域スポンサー様を募集しております。