旭川龍谷が接戦を制して2回戦へ!



取材を受ける旭川龍谷・松木選手

<秋季北海道高校野球大会:旭川龍谷7-6釧路工>◇30日◇1回戦◇札幌円山

 試合は序盤から動く。1対1と同点で迎えた3回裏、旭川龍谷は先頭の3番・松木優弥(2年)が右越えの三塁打を放って逆転のランナーを出すと、続く4番・山北大志(2年)の左犠飛で三塁走者が生還。2対1と逆転に成功する。

 試合はここから乱打戦となる。釧路工は4回表、1番・木村環太(2年)の内野安打などで2点を追加して3対2と逆転するも、旭川龍谷もその裏に2番片桐涼(1年)の押し出しとなる四球、3番・松木の左犠飛でまた逆転した。

 5回裏、旭川龍谷はこの回から変わった釧路工の2番手西川波槻(2年)の3者連続四球などで2死満塁として、1番・鈴木颯真(2年)の押し出しとなる四球などで、この回2点を追加。6回にも1死三塁から6番・多羽目塁(2年)の内野ゴロの間に1点を追加した。

 釧路工は7回に1点を追加するも、なかなか追加点が入らない。

 しかし9回表、釧路工は無死満塁と長打が出れば同点に追いつく好機を迎える。ここで旭川龍谷は先発の一戸愛叶(2年)から右横手投げの齋藤康太(2年)へとスイッチする。

 齋藤は3番・西川を空振りの三振に仕留めるも、続く石垣聖尚(2年)の適時右安打、河越聖矢(2年)の中犠飛で2点を返される。続く打者は6番・南谷匠輝(1年)だが、初球を打って投ゴロで試合終了。釧路工の反撃を何とか抑え、旭川龍谷が2回戦へと進んだ。

 旭川龍谷の髙橋健監督は、試合について「チームが全体的に浮足立っている感じだった、なんとか勝ててよかった」と振り返った。また「今回の反省を生かし、万全の状態で次戦に臨みたい」と抱負を語った。

 3回裏に三塁打を放つなど活躍した松木は「(相手投手は)ストレートが多く、変化球よりもストレートを狙っていた」と狙いを明かした。今大会は「6~7割の打率を残したい」といい、「(旭川)龍谷を毎年、全道に行けるようなチームに成長させたい」と話した。

 一方、敗れた釧路工の中村昭和監督は「(選手たちは)なんとか食らいついてくれたが、選手たちの力を発揮させてあげられなかった」と悔やんだ。

(文=小林 英介)