この試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

191センチ右腕から10安打、最速123キロ左腕の好投で福岡第一が2年ぶり九州切符



福岡第一・杉本響投手

 191センチ、最速145キロ右腕の飯塚白浜 快起投手(2年)が、どこまで福岡第一を抑えられるか。九州大会出場が決まる準決勝第2試合の注目はここ1点だったが、息詰まる投手戦となり、福岡第一が接戦をものにした。

 140キロを超える直球が武器の白濱に、福岡第一打線が序盤から牙をむいた。2回だ。一死一、三塁から7番小嶋 陽斗(はると)外野手(2年)が右前へ先制タイムリー。3回に、飯塚が失策と犠打、内野ゴロで1点を返して同点としたが、福岡第一は直後の4回に、またも下位打線が牙をむいた。一死走者なしから、6番末永 弥雅斗(やまと)外野手(2年)が左前打で出塁すると、続く小嶋が右翼越え二塁打。江口 星斗(しょうと)内野手(1年)のスクイズで1点勝ち越しに成功した。

 福岡第一がこの1点差を最後まで守り切った。最速123キロという先発の背番号10、杉本 響投手(2年)が5回をわずか1安打1失点に抑えると、6回からは最速133キロの背番号1の1年生・川波 櫂人(かいと)投手が4回を2安打無失点の快投を見せた。1点リードで迎えた9回は先頭打者に安打を許し、重盗などもあり、一死二、三塁の大ピンチ。一打逆転サヨナラの絶体絶命の窮地にも、後続を三振と一塁への邪飛に仕留めた。「左腕コンビリレー」で、強打を誇る飯塚打線をタイムリーなしの1失点に抑えきって、2年ぶり6回目の九州大会出場切符を手にした。

この試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています