高校野球では選抜出場校が決定し、プロ野球では春季キャンプが始まりました。いよいよシーズンへ向けて本格始動する球児たちへ、テクニカルシリーズ第一弾『投手特集』をお届けします!
【野球部訪問】
- 【4月17日】静岡(静岡)
常に好投手を育てる静岡。実は指導者が深くタッチすることなく、選手の自主性に任せている部分が多いと言う。今回は2年ぶりのセンバツ出場の原動力となった投手陣が自身の練習法を語る!
- 【3月16日公開】花咲徳栄(埼玉)「選手を『育成』しつつ『勝利』も呼び込む二刀流理論 徳栄メソッドの正体」【vol.1】
花咲徳栄(埼玉)「非日常な状況で勝てる投手になるには」【vol.2】
花咲徳栄(埼玉)「徳栄投手メソッドの原点」【vol.3】高橋昂也など伝統的に完成度の高い速球投手を育てる花咲徳栄。いかにして好投手を育て上げているのか?その練習法に詳しく迫る!
- 【7月12日公開】福岡大大濠(福岡)「好投手の道は基礎技術・基本技術の積み上げしかない」
阪神タイガース入りした濱地真澄や、九州大会3試合連続完封の三浦銀二など好投手を数多く輩出する福岡大大濠。2人に共通するのは制球力が高いこと。その制球力を支えるメソッドを公開!
【インタビュー】
- 【3月21日公開】金久保 優斗(東海大市原望洋)
昨年の千葉大会で最速146キロを計測。今年のセンバツではドラフト候補として注目される金久保投手。入学からここまでどんな過程を経て速球投手へ成長していったのか。
- 【3月19日公開】山口 翔(熊本工)
しなやかなフォームから繰り出すストレートの最速は149キロ。山口投手が取り組んでいる練習ドリルや投球に対する考えを教えていただいた。
【投手向けのオススメコラム紹介】
- 【2月1日公開】肩のコンディショニング&ピッチング術のオススメ記事紹介!
今回は、2月特集の「投手メソッド」では、プロ野球選手や、各高校野球部に潜入し、チーム独自の投手育成法を探る。まずは、これまで、高校野球ドットコムで配信してきた「投手向けのオススメコラム」で復習していこう!