中森 俊介(3年)
明石商
ドラフト2020 ドラフト候補インタビュー
-
- 2020.10.24
- 153キロ右腕・山下舜平大(福岡大大濠)をドラ1位候補に押し上げたターニングポイントは大阪桐蔭戦 【前編】
- 10月26日に迎えたドラフト会議。今年の高校生投手でトップクラスの評価を受けているのが山下舜平大(福岡大大濠)の注目度が大きく高まっている。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.23
- 蘇った天才・峯本匠(JFE東日本)の大阪桐蔭時代。2年秋のコールド負けを乗り越え頂点へ【前編】
- 2014年、夏の甲子園優勝した大阪桐蔭。優勝に貢献した二塁手・峯本匠に魅了された人々が峯本のことを「天才」と評する。「蘇った天才」と評され、山あり、谷ありの峯本の野球人生を振り返っていく。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.23
- 東都三部でも注目度が高い強肩捕手・白石翔樹(東農大)。ソフトボール時代から培った強打は魅力的
- 今年の大学生は中央球界、地方球界問わず人材が豊富である。今年、東都三部にプロを狙う逸材捕手がいる。それが東農大の白石 翔樹だ。今年は三部でプロを目指す白石の歩みを振り返る。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.22
- まさに玄人受けするプレーヤー!夏5割の俊足外野手・宮本一輝(東播磨)は近本光司タイプ
- 東播磨の主将を務め投打の柱としてチームを牽引し、プロ志望届を提出している宮本一磨。合同練習会でも好守を見せ2安打をマークしアピールした宮本の野球人生に迫る。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.22
- 4年ぶりの本指名となるのか?伊藤優輔(都立小山台出身)恩師の教えを胸にNPBの舞台へ駆け上がる!vol.3
- 今回は中央大の4年間、そして現在の三菱パワー野球部での日々。さらに技術論も交えながら今後についても迫っていく。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.22
- 世代屈指の強肩捕手・古谷将也(成田)が目指した捕手像【後編】
- 後編ではバッティング、そして捕手としてどういった成長曲線を描いてきたのか。そしてプロ入りへの想いを伺った。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.22
- 4年秋まで公式戦登板0の最速155キロ剛腕・佐藤蓮(飛龍ー上武大)。覚醒のきっかけは自粛期間のフォームチェンジ
- 今年の大学生投手は本当に面白い。4年秋までリーグ戦未登板だった155キロ右腕がドラフト候補に挙がっているのだ。その名は上武大の佐藤蓮(飛龍出身)。評価急上昇中の剛腕の軌跡を追う。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.22
- 千葉県に現れた全国クラスの強肩捕手・古谷将也(成田)。プロ入りした先輩捕手の背中を追いかけ急成長【前編】
- 今年、NPBから注目を集めている大型捕手・古谷 将也。大会前からプロ志望を公言していた古谷はここまでどんな歩みを見せてきたのか。そんな古谷に迫っていく。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.21
- 大学生トップクラスの守備職人・瀬戸西純(慶応大)の高い守備をもたらしたのは「壁当て」
- 今年の大学生野手で守れる遊撃手として評価が高い瀬戸西純(慶應義塾-慶応大)だ。大学生トップクラスの守備職人まで成長した彼の野球人生を追う。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.21
- 200センチを誇る147キロ左腕・今西拓弥(早稲田大)がドラフト候補に成長したターニングポイント
- 200センチの長身から147キロを誇る左腕・今西拓弥(早稲田大)がドラフト候補に成長したきっかけとは。
- 【2020年インタビュー】
-
-
- 2020.10.21
- リベンジに燃えた2年生の秋。三菱パワー・伊藤優輔(都立小山台出身)が全国デビューを果たすまで vol.2
- 都立小山台を2014年の選抜甲子園出場に導いた伊藤優輔。現在は社会人まで進み、2020年は遂にドラフト解禁。勝負の1年を迎えていた。今回は2年生の秋の躍進や選抜での戦いにスポットを当てていく。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.21
- フォームを細分化する。154キロ右腕・木澤尚文(慶応大)の独自の投球理論【後編】
- 前回に続き、慶応義塾大のドラフト注目右腕・木澤尚文へインタビュー。後編では活躍するために木澤の中で変化した意識の高さを紹介していきたい。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.20
- 最速153キロ右腕・伊藤優輔(都立小山台出身)が都立の星と呼ばれるようになるまで vol.1
- 近年では2年連続で夏の東東京大会で準優勝に輝いている都立小山台。2014年の選抜で都立高初の21世紀枠に選出されたことが記憶に新しい方も多いはずだ。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.19
- 思考力も一流な154キロ右腕・木澤尚文(慶応大)。苦しい時間が多かった高校3年間が現在の糧に【前編】
- 三振が奪えるパワーピッチャーとして注目を浴びている木澤尚文はいかにして成長できたのか。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.18
- 今年の超強肩捕手・二俣翔一のスローイングはまさに「投手」。目指すは走れる強肩強打の捕手
- 今回は磐田東にいた強肩捕手・二俣翔一の魅力に迫っていく。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.18
- 直球の回転数は2600回転。ロマン溢れる151キロ左腕・佐藤宏樹(慶応大)の復活はなるか
- ロマン溢れる左腕として、この男の復活を待ち望んでいる野球関係者、野球ファンは数多い。そんな佐藤の歩みを追っていきたい。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.17
- 入学から20キロ以上スピードアップした153キロ右腕・加藤翼(帝京大可児)が覚醒した理由【後編】
- 加藤はいかにして最速153キロを投げられるまでになったのか。いよいよその理由に迫る
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.16
- 「プロは無理だと思っていた」建築家志望の中学生が153キロ右腕になるまで。加藤翼(帝京大可児)【前編】
- 加藤はいかにして最速153キロを投げられるまでになったのか。成長の過程についてロングインタビューで紹介。
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.15
- サイドスロー投手から最速1.77秒を誇る超強肩捕手となった喜多 隆介(小松大谷-京都先端科学大)が語るスローイング理論
- サイドスロー投手から捕手転向を果たした京都先端科学大の喜多 隆介(4年・小松大谷)に迫る
- 【2020年インタビュー】
-
- 2020.10.14
- 大学生屈指の強肩強打の捕手・古川裕大(上武大)の覚醒のきっかけは日本代表候補合宿
- 今年の大学生捕手で、身体能力も高く、強打の捕手として注目される古川裕大(上武大)。リーグ戦通算12本塁打を放ち、さらに俊足でスローイングタイム1.8秒台と打てて走れて守れる捕手として注目を浴びている。
- 【2020年インタビュー】