他競技のスペシャリストから学ぼう
- 2017.05.14
- 第21回 東山(京都)バスケット部「自分のポジションの適正にあったトレーニングを行おう」【後編】
- 後編では引き続き、東山バスケ部のランメニューに迫ります。お薦めドリルの「3歩ダッシュ」「ステップステップ」とは・・?
- 2017.04.13
- 第20回 東山(京都)バスケット部「全国屈指の強豪バスケ部から学ぶ体の切れを生み出すストレッチング」【前編】
- 今回は夏冬連続準優勝に輝いた全国屈指の強豪校である東山高校バスケットボール部を訪問し、ランメニューを中心に普段行っている練習を紹介していただいた。
- 2016.12.15
- 第19回 城西大城西陸上部「速く走れるフォームとは?そのコツと練習法を紹介!」【後編】
- 打撃や守備の技術は磨いていても、走り方については、案外無頓着な選手が多いのでは?後編では、山村監督に野球選手にもおすすめのトレーニングメニューを教えていただいた。
- 2016.12.14
- 第18回 城西大城西陸上部「足が速くなりたいなら、正しいフォームを追求しよう」【前編】
- 陸上界のみならず、広く注目を集めているサニブラウン・アブデル・ハキーム選手。このサニブラウン選手を輩出したのが、近年実績を挙げている城西大城西の陸上部だ。
- 2016.12.02
- 第17回 市立船橋サッカー部「サッカーで必要な動き出しのパワーは野球にも生きる」【後編】
- 後編では、瞬発力を発揮するために市立船橋が行っているトレーニングやそのポイントについて解説していただきます。
- 2016.12.01
- 第16回 市立船橋サッカー部「理想は自発的に自分のためのトレーニングができる選手になること」【前編】
- 高校サッカーの名門中の名門、市立船橋高校サッカー部。今回は「イチフナ」サッカー部の練習におじゃまして、サッカーで重要な「瞬発力」をふだんどのように鍛えているか教えていただいた。
- 2016.10.04
- 第15回 強豪・早稲田大ボート部から学ぶ!エルゴメーターの正しい活用術【後編】
- 後編では、エルゴメーターの正しい使い方やフォームについて教えていただいた。
- 2016.10.03
- 第14回 強豪・早稲田大ボート部から学ぶ!もっと強くなるトレーニング術【前編】
- このところ高校野球でも、強豪校を中心にエルゴメーターを導入するチームが増えているようだ。今回は早稲田大漕艇部の内田 大介監督にエルゴメーターを使用するメリットなどについて伺った。
- 2016.09.06
- 第13回 水泳が苦手球児も必見!!スイミングトレーナーが伝授するトレーニング効果の高まる泳ぎ方講座
- 今回は、最近野球のトレーニングにも採用されているプールでのトレーニングの正しいやり方やその効果について、西武フィットネスクラブ ビッグボックス高田馬場の福田 真由美さんに伺いました。
- 2016.01.29
- 第12回 全国ベスト8の駒大高サッカー部のキレの良い動きを生み出すクイックネス理論
- スポーツのあらゆる場面において要求される能力「クイックネス」は、サッカーの現場ではどのようにトレーニングされているのか。都内屈指の強豪校である駒大高サッカー部を訪問し話を伺った。