人間力×高校野球
- 2012.01.11
- 第17回 【総決算号】高校野球から学ぶ日本人の見えないチカラ
- 09年の連載開始からこのコラムでは「人間力」にまつわるたくさんの物語を書いてきた。これまで全16回あるが、今回は、これまでの先生方の素晴らしい話を総括したいと思う。
- 2011.02.24
- 第16回 「野球選手としての姿勢」~相手のミスに喜ばない~
- 2010.12.23
- 第15回 甲子園が繋いでくれたゴミ拾い仲間
- 2010.11.18
- 第14回 「調子の波を作らないために」
- 重要なのは「いつものプレーができなかった」ことではなく、「いつものプレーがなぜ、できなかったのか」。ことの問題がそこにあるのではないだろうか。今回は「調子の波を作らない」人間力について氏原氏が分析する。
- 2010.09.01
- 第13回 興南が優勝した意味
- 興南の優勝した意味。なぜ彼らが優勝したのか? 野球だけではなく、日常生活にも力を入れる。「人間力」を高めたチームが全国制覇を果たしたという意味を氏原英明が分析する。
- 2010.06.18
- 第12回 全員野球
- 2010.05.05
- 第11回 日常生活を力にするためにできること
- 2010.03.11
- 第10回 アスリートが目指すべき本質
- 2009.12.27
- 第9回 物事の本質を考える
- 2009.11.27
- 第8回 海外の子供達を指導,阪長友仁からのメッセージ~日本野球の真髄とは~