野球ノートに書いた甲子園・WEBSITE版
- 2016.08.13
- 第17回 高川学園の野球ノート【第3回】 「最後の夏、始まりの夏に書いたこと」
- 第3回では、眞鍋選手、原田選手、林選手が夏の決勝前に書き綴ったノート、そして惜しくも敗戦し甲子園出場がかなわなかったその日の夜、中林選手が書いたノートの内容に迫りました。
- 2016.08.12
- 第16回 高川学園の野球ノート【第2回】「寮監督と、球児たち 毎日綴った甲子園への思い」
- 第2回では一年生の態度が凄く目についたとノートに書いた中林選手とそれに対する中野寮監の返事、そして2人の間にある絆。また太田選手がつづったノートの中身について迫っていきます。
- 2016.08.11
- 第15回 甲子園初出場を決めた高川学園の野球ノート! (第1回)
- 2013年春の中国大会を制し優勝候補に挙げられたチームは、山口大会決勝戦で涙をのんだ。それでも終わらない、彼らの野球ノート。
- 2016.05.04
- 第6回 「日本一、心をもった日誌」 都立小山台高校 (2) 野球ノートに書いた甲子園に掲載中!
- 日本一練習時間が短い学校。彼らが工夫した“ノートに書く野球”。以前、福嶋監督はいい日誌についてこう語っていた。「いい日誌というのは個人のことより、チームのことが多めに書かれています」
- 2016.05.03
- 第5回 「日本一、心をもった日誌」 都立小山台高校 (1) 野球ノートに書いた甲子園に掲載中!
- 日本一練習時間が短い学校。彼らが工夫した“ノートに書く野球”。練習時間はおよそ90分。毎日使えるグラウンドはない。それでも躍進を続ける都立の雄・小山台高校の野球ノートで培うチーム力とは。
- 2015.10.03
- 第14回 「監督と選手間との意思の疎通を図る野球ノート」日本大学鶴ヶ丘高等学校
- 日大鶴ヶ丘野球部には3つのノートが存在する。萩生田博美監督が持つ「野球ファイル」、チーム全員で1冊の「反省ノート」、「朝清掃日誌」。この3つは選手たちにどんな影響を与えているのか。
- 2015.10.01
- 第13回 仙台育英の野球ノート【後編】 「ノートが変わらないと、何も変わらない」
- 後編では、佐々木 良介選手や佐々木 啓太選手、そして4人の2年生選手に野球ノートにどんなことを書いているか伺った。
- 2015.09.30
- 第12回 仙台育英の野球ノート【前編】 「ノートが変わらないと、何も変わらない」
- 今夏の甲子園で準優勝した仙台育英。前編では監督に就任した1995年から「野球ノート」を取り入れているという佐々木 順一朗監督、そして本田 雄太選手に野球ノートについて伺った。
- 2015.09.29
- 第11回 菊池 雄星投手が書き続ける『自分と向き合うための野球ノート』
- 今年でプロ入り6年目を迎えた菊池投手に今回は、高校時代から取り組んでいた「野球ノート」の活用法について語っていただいた。
- 2015.09.22
- 第10回 「野球ノートに書いた甲子園3」取材秘話――県立佐賀北高等学校
- 8月11日発売したシリーズ3作目「野球ノートに書いた甲子園3」に掲載されている佐賀北高校の取材秘話を紹介