春季高校野球福岡大会は、福岡大大濠が5季ぶりの優勝を果たし幕を閉じた。また準優勝の西日本短大附も、九州大会では福岡大大濠と共にベスト4に進出するなど力を見せ、夏の熱戦を期待させる結果となった。今回はそんな福岡県にちなんだ話題を紹介する。

 今年もルーキーの活躍が各地で聞かれるが、福岡在住ライター一押しの「福岡県出身の注目1年生選手」を見ていく。中学時代に頭角を現し、中には県外の強豪校へ進んだ選手もいるが、どの選手も将来有望株として期待される存在だ。

北九州市立田原中学校・中野悠斗投手



北九州市立田原中学校・中野悠斗投手

 北九州市小倉南区にある北九州市立田原中学校。強豪私立中学のように選手を集めているわけではない、言わば普通の公立中学校だが、突如、快速サウスポーが現れたと、高校野球関係者の間で話題になった。

 中野 悠斗(なかの・ゆうと)投手は、184センチ、66キロと投手らしいすらりとした体型から、キレのある球を投げ込み、その将来性の高さに多くのスカウトが唸った。最後の夏は小倉南区大会で敗れ、チームとして実績を残すことはできなかったが、引退後も地道に練習を続け、球速は130キロ超まで伸びている。

 「高校野球ではまずはベンチ入りを目指し、少しでもチームに貢献できるように頑張りたい」と意気込みを語る中野。

 高校は福岡大大濠へと進学した。山下 舜平大投手(オリックス)や三浦 銀二投手(DeNA)など、軟式出身投手を多くプロに送り出しているチームだけに、まずは体をしっかり作って大きく成長してほしい。

北九ベースボールクラブ・藤川敦也投手



北九ベースボールクラブ・藤川敦也投手

 ヤングリーグでは、北九ベースボールクラブの藤川 敦也(ふじかわ・あつや)投手の存在感が一際目立っていた。180センチ、80キロとガッチリした体格から、力強い直球を投げ込み、フォームバランスの良さに惚れ惚れした。

 2022年7月時点で、すでに最速は137キロを記録し、カーブ、フォークといった変化球の精度も高い。高校野球では早くから登板機会が与えられるのではないだろうか。

 藤川は、宮崎県の強豪・延岡学園へ進学した。宮崎の地でどんな投球を見せるのか見逃せない。