メジャーリーガー勢揃いで打線が機能する

大谷翔平
8日に開幕するワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に向けた侍ジャパンの強化試合の主役は、なんといっても大谷 翔平投手(エンゼルス=花巻東出身)だった。メジャーリーグでもトップクラスのパワーは、多くの観客の度肝を抜いた。
メジャー組は、直前の合流のため本戦前は2試合しか実戦がないことから不安視をされていたが、それを感じさせない活躍を見せた。
特に阪神との強化試合では、2打席目に膝をつきながらホームランを放つ。さらに、3打席目にはバットを折りながらホームランを放った。メジャーでもタイトル争いをするほどの実力者でもある大谷が打線の中心になるだろう。
試合前のフリー打撃でも、日本人離れした飛距離を見せていたが、実戦の舞台でもメジャートップクラスのパワーを見せた。強化試合で既に活躍を見せる大谷だが、後ろを打つ打者の重要性がさらに高まったに違いない。初戦の中国戦から二刀流で出場すると言われている大谷のプレーには注目である。
また、東京五輪で活躍を見せた吉田 正尚外野手(レッドソックス=敦賀気比出身)も、阪神戦とオリックス戦で、持ち前のクラッチ力を生かし、2試合連続で適時打を放った。吉田は移籍1年目の中でWBCの出場となったが、オリックス時代と同様に積極的に仕掛けていた。三振率の低さを見るとほぼ初見の国際大会は期待できるだろう。
さらに、メジャー組からはセンターとして期待されるラーズ・ヌートバー外野手(カージナルス)にも注目だ。昨シーズンの四球率は14.7%で、これはメジャーで300打席以上立った打者で6位だった。大会序盤は、アジア・オセアニアとの対戦のため、見慣れないフォームが多いことから、実践的な調整が難しい中で、求められる役割を発揮できるかが注目だ。強化試合では、積極的にスイングを仕掛け、2試合ともにヒットを記録した。
このヌートバーが出塁し、大谷と吉田を並べた上で、ランナーを返せるかが鍵になっていくだろう。